« 「Star Wars」シリーズを制作順にみる3つの理由 | Main | 衆院選予測週刊ポスト081219 »

December 07, 2008

男性は少子化担当相になれないらしい

ごく手短に。どこかのえらい人が、現在の少子化担当大臣について「大臣になれたのは子供を産んだから」と言ったらしい(参考)。ふうんそういうものなのか。この人には「男の子が5人、孫が14人」いて、だから自分の方が適任だという趣旨らしいが、この人はたぶん男性のはずだから、自分が産んだわけじゃないよね。ということは、少子化担当相になれるのは出産経験のある女性だけということになるな。さらにいえば、農水大臣は農家出身者、国交大臣は土建業出身、文科相は教員免許保有者でないといけないってことか。いやたいへんだ。


あ?もしかしたら、あれか?ずっと主夫とかやって子ども5人を育て上げたのか?

|

« 「Star Wars」シリーズを制作順にみる3つの理由 | Main | 衆院選予測週刊ポスト081219 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 男性は少子化担当相になれないらしい:

» 産めよ増やせよと市場原理 [非日乗的日乗inowe椅子人blog]
わたくし集合住宅の理事長として困っております。 集合住宅大規模補修の積み立て金の原資となる立体駐車場の稼働率が五割になりそうであります。(「カローラないがしろ」参照)この稼働率では保守費用を込みにいたしますと損益分岐点です。近近実施される大規模補修の費用は..... [Read More]

Tracked on December 08, 2008 01:38 AM

« 「Star Wars」シリーズを制作順にみる3つの理由 | Main | 衆院選予測週刊ポスト081219 »