学習ゲームにおける「古くて新しい」1ジャンルの話
ニコニコ動画には、ゲームのプレイ動画と呼ばれるものがたくさん投稿されている。アクションゲームのようなものであれば、プレイ動画は主にプレイヤーの技量を見せたいということなんだろうが、セリフの多いRPGやノベルゲームなどでは、音楽や声、効果音などの入った紙芝居のような状態になる。本来ゲームも著作権の対象となるわけなので、自動公衆送信権の侵害になるおそれがあるのだろうが、アニメなどとちがって権利者側があまりうるさくいわないのだろう。ゲームの面白さというのはなかなかパッケージなどでは伝わらないからなのかもしれない。
ふーんなるほどねぇ、といろいろ見ていたら、いつのまにかもう1つの「世界」にまぎれこんでしまって。以下、リンク先には18禁のものが含まれるので要注意。基本的に「お子ちゃまはだめ」ということでくれぐれもよろしく。
もう1つ、というのは、要するに「エロゲ」、つまり18禁ゲームのこと。ニコニコ動画で「エロゲ」というタグのつけられた動画は、今調べたら17,888件公開されている。「ゲーム」というタグのついた動画は735,988件(全動画数は1,949,833件だからゲーム関連動画はその半数近いということになるな)あるからそれと比べればごく少数だろうが、それでもけっこうな件数といえる。
この種のゲームについてはまったく知らなかったのだが(だってそこらじゃ売ってないし、CMが流れるわけでもないじゃん)、おかげでどんなものかを知ることができたわけだ。もちろんニコニコ動画では過激な映像は出てこないわけだが、ストーリー部分はだいたいわかる。印象として学校ものが多いようだが、最近の動きでいえば、いわゆる「準児ポ」にあたるんだろうなそういうの。
基本的に静止画なんだなとか(これは安くつくな)、女性キャラクターだけ声が入ってるんだなとか(BL系だと男性キャラクターだけ。実にわかりやすい)、いろいろ面白いところはあったんだが、最も驚いたのは、「学習ゲーム」と呼ぶしかないジャンルのものが含まれていた件。それがSQEEZの「おしえて!唯子先生」。先生(女性)が性教育に関する授業をしてくれる(この部分は至ってまじめ。そのあと「実習」(!)があるらしいのだが、当然ながらその画面のプレイ動画が出ているわけではない)。「授業」の内容が情報として正確なのか(適切なのか、という視点もあるがな)どうかよくわからないが、もしそうなら、これは学習ゲームとしてなかなか面白いのではないか。こういう分野はなかなか改まって学ぶ機会がないが、実際のところ、いろんな意味でとても重要だ。学校の授業にも一部はあるのだろうが、あまり熱心にやる学校もなさそうだし、聞く側だって周りの目が気になって真剣に聞くのは難しいだろう。むしろ家で1人で、のほうが向いてる。
ついでにもう1つ。最近発売され、なんだかえらく売れてるらしい(参考)unicorn-aの「戦極姫~戦乱の世に焔立つ~」。戦国武将が美少女キャラクターになるというぶっとんだ設定も、「大奥」が抵抗なく受け入れられる「度量」のあるこの国の文化の下ではさしたる支障にはならないのだな。もちろんこれは学習ゲームではない。主人公は軍師として武将である美少女に仕えていろいろあって、という展開のRPGらしいが、登場する武将の数がなんだかえらく多くて設定も妙にマニアック。作った人は歴史ものがそうとう好きなんだろうな。もちろん史実そのままではないだろうから知識の面で直接役に立つ部分は少なかろうが、それでも歴史への関心を高めるという面ではそれなりに効果があるのではなかろうか。
もちろん、こうしたゲームを学校教育に使うことはありえないし、使う必要もなかろう。親が勧めるとも思えないし勧めるべきでもない。基本的には大人が、(おそらくは)自宅で、ということになるんだろう(「30歳の保健体育」に近い路線か)。しかし、「一線」は引かれるにせよ、これらの「学習エロゲ」ないし「学習に役立つかもしれないゲーム」というのは、たとえば「萌える英単語もえたん
」とか「マンガでわかる統計学
」みたいな路線と本質的に地続きであると考えたほうがいいのではないか。そこに共通して流れているのは「とっかかり」と「インセンティブ」。要はどうやって勉強に向かわせるかと、どうやって目の前にニンジンをぶら下げるかということだ。
「イノベーション」は「生産要素の新結合」なわけだが、そういう意味ではこれもまたイノベーション。当然、女子向けも考えられよう(ひょっとしてすでにあるのか?)。ともあれ今後の展開に要注目。
以下は18禁でないので念のため。
The comments to this entry are closed.
Comments