"Barack Obama is now following you on Twitter!"
medeia pubに、オバマ大統領が大統領就任後初めてTwitterに投稿して、経済政策に関する質問を募集している、という記事が出ていたので、どれどれと思って、作って以来放置していたTwitterのアカウントにアクセスして、"BarackObama"をフォローしてみた。そしたら、数十分ほどしたらメールが。タイトルは
"Barack Obama is now following you on Twitter!"
自動でやってるんだろうが、一瞬びっくりしちゃった。
つまり直訳すると「バラク・オバマはあなたをフォローしています」ときたもんだから、つい「あのオバマ大統領が私を?」みたいに思っちゃったのだ。もちろんこれは私がTwitterの使われ方をよくわかってなかったからというだけで、別におかしなことはない。実際、Twitterの使い方解説ページにはこう出てるし。
フォローは mixi のマイミクなどと異なり、自分から相手への一方通行の操作です。ですので相手も自分のことをフォローしない限りは自分の発言は相手のホームページには表示されません。フォローを行うと相手側にメールで通知されるので、それを見て相手もフォローするかどうかを判断することができます。(また自分をフォローしているユーザーを確認することもできます。) ちなみにお互いにフォローしあった状態になると、ダイレクトメッセージという機能を使って、相手に直接メッセージを送ることができるようになります。
通知のメールが送られる、と書いてしまうとちょっと抵抗を感じるかもしれませんが、Twitterは非常にゆるい文化で、知らない人でも気軽にどんどんフォローしましょう、というのが慣例になっています。 mixiのようなマイミク申請のメッセージなどはありません。また、フォローをやめたり、フォローし返すかどうかも自由です。このゆるい感じが SNSなどの密なコミュニケーションツールと違うところであり、Twitterの魅力であったりします。なので、気になる人がいたら気軽にフォローをしてみましょう。
そうか気軽なんだな。そもそも今回の投稿は意見を募集、という目的だから、フォローしてきた人をフォローしかえす、というのは自然な話なんだろう。それにしてもこのアカウント、今見たら601,774人からフォローされ、524,524人をフォローしている。うわ。52万人分の意見が表示されるわけね。こりゃたいへん。
意見募集というのは、この投稿がホワイトハウスの公式サイトにリンクしてて、そっちにいくと動画が見られて、質問を投稿できる、ということ。動画のほうはYouTubeにも同じものが上がってるようだ。
まあ、日本でも最近は首相官邸公式サイトでご意見募集とかやってるし、YouTubeやらニコニコ動画やらに公式チャンネルを持って動画を公開してるから、そこでコメントを書き込むこともできるんだけど、なんか意見を聞こうとしてる感じがいまいちしないのはなぜなんだろうか。どうしたらいいんだろう?「麻生太郎とマイミクになろう!」みたいにやったらいいのかな。ついでだからモバゲータウンにも前略プロフにも登録して。あっ忘れちゃいかん。2ちゃんねるもだな。自分でスレ立てたらいいんじゃないか。「麻生板」ってさ。
The comments to this entry are closed.
Comments