「判例観光」より「行政観光」「政治観光」「司法観光」ではないかな
id:kanryoさんが「「判例観光」の時代が来る!」と書かれていて、これが面白い。有名判例の対象となる事件の現場なんかを見て回るという観光で、なんかすごく法マニアっぽいノリが個人的に好みだったりするんだが、いかんせんあんまり直接的に面白い感じがしないわけで。
じゃあ何がいいんだよ、というなら、アイデアはある。景気回復だけじゃない。日本をよくする観光。
それが、「三権観光」だ。
もちろん、ネタだ。
「三権観光」ってのは、「行政」「政治」「司法」の現場に行ってみる観光、の意味。別に「アイデア」というほどのこともなくて、要するにあれだ。えーとどの例がいいかな。たとえば、観光牧場?・・それじゃ失礼か。じゃあ、蕎麦屋のガラス張りブースでの蕎麦打ち実演?・・それもだめ?じゃあ、東証の元立会場のすかすかルームをガラス越しに見下ろす謎な見学コース?・・あれじゃ意味なしか。えーと、じゃあ、うーん、・・そうだ!裁判の傍聴!これだ。あの考え方を、他にも応用するのだ。
まずは行政。当然、中央省庁の事務スペースはすべてガラス張りにする。声も聞こえるようにしておくといい。国会中継を見るため事務室においてあるテレビからなぜか高校野球の実況が流れてくるのも、夜9時ごろに赤い顔して戻ってくる面々も、ぜーんぶ見せてあげたらいい。地元の陳情団の皆さんがパイプいすをギシギシいわせながらうんざり顔の係長相手に熱弁をふるうところが見えたら、ぜひ旗でも振ってエールを送ってあげよう。課長さんがさる筋からの電話に声をひそめて応対しているさまが見えたら、どれどれと耳をそばだてよう。どれもこれも、たった今日本が動いていく場面なのだ。こんな面白い観光資源が他にあるだろうか。修学旅行にもお勧め。
次に政治。「立法」じゃないよ。立法ってのはさ、憲法に何て書いてあるかどうか別として、あれは基本的には霞ヶ関でやるもんだ。国会の本会議は傍聴なり見学なりができるけど、あんなのは議論のぬけがらなのであって、面白いことがあるとしたら委員会。紹介と許可が必要とか堅いこといわないで、自由に見せちゃえ。もっと面白いのは、議員の事務所やら、党本部ビルやら、料亭やらで起きてる。ぜーんぶ公開してあげよう。せっかくだから、料亭なんかは、天井の節穴から覗かせてあげるといいんじゃないかな。みんなで弥七気分。もしかしたら、「おぬしもワルよのう」とか「よいではないかよいではないか」とか、時代劇でしか見かけないセリフが聞けるかもしれないよ。うわ楽しそう。政治家の皆さんも、自宅を公開してあげたらいいよ。この家とかは別格かもしれんけど、野党代表の謎なマンションも、庶民派宰相の豪勢なご自宅も、みんなで見に行ったらよかろ。そこで土産のまんじゅうとか売ったら、政治資金の足しにもなるし。
最後に司法。裁判の傍聴はもちろん昔からやってるし、有名な裁判ともなればメディアの代理も含め傍聴希望の人が殺到するぐらいの人気コンテンツであるわけだが、そこまで「人気」なら、「ライブ」だけじゃなくて、いっそ中継したらよいではないか。そういえば「攻殻機動隊 (1)」に「テレビ陪審員」というのが出てきたな。裁判員制度も、国民みんなで裁く、なんてやったら一大エンタテインメントだよ。行政訴訟とか、贈収賄とか、権力にからむ裁判は中継を義務付ける、ぐらいの勢いでいこうよ。日本ならやはり「ニコニコ動画」にご登場いただくべきだろうな。ライブストリーミングと録画映像で、裁判への「真の国民参加」が実現する。国側のわけのわからん主張とか、裁判官の常識はずれの判断なんかには、弾幕コメントで不満を伝えよう。最高裁だけじゃなくて、他の裁判官もリコール可能にして、みんながニコ動画面から「リコール」ボタンを押すとその場でいすから引きずり下ろされるようにしたらいい。
あ、忘れちゃいけない。これじゃ「観光資源」が東京に集中しちゃう。当然、地方自治体も同様にしていただこう。けっこう、地方のほうが生々しくて面白いなんてこともあるかもよ。ほら、公共工事の入札会場なんか、ぜひ見に行ってみたいと思うんだよなぁ。なんかいろいろ視線とかが交錯して、すごい人間模様とかありそうじゃん。ないかな?それと工事現場とかもセットにすれば、もっと楽しめるはず。「熊しか通らない道路」を本当に熊しか通らないのか確かめにいく日帰りツアー、もいいな。
よく「劇場型政治」とかいうけど、関心のある人なら、「楽屋」だって見たいよね。なら、公開してあげようよ。これで日本がいろいろとよくなるなら、安いもんじゃない。
The comments to this entry are closed.
Comments
始めまして。はてなアンテナに登録してこちらを拝見しているものです。
他の人の仕事を見てみたい自分にとっては、実に魅力的な観光です。面白そうですね。
Posted by: ぽっと | May 14, 2009 11:44 AM
ぽっとさん、コメントありがとうございます。
他の職業の方の仕事というのは、見ていてなかなか飽きないものがあります。蕎麦屋さんの店頭で蕎麦打ち実演をしていることがありますが、ああいうのは見ちゃいますねぇ。そういう意味で、大人も社会科見学をやったらいいんじゃないか、とよく思ったりします。上には書きませんでしたが、実はもう1つぜひ見てみたいものがありまして、それは、いわゆる「ご公務」というやつ。ぜひ見てみたい。
Posted by: 山口 浩 | May 15, 2009 04:46 PM