« 「お祈り」する人、される人 | Main | 「地デジカ」のプロフィールを勝手に深読みししたり補完したりしてみる »

May 12, 2009

経済論議がダイエット論議と似ている10の理由

小学生のころ、クラスで先生が、家で毎日どのくらいテレビを見ているか、と聞いたことがあった。皆が自分の答えを言ったか書いたかしたのだが、記憶が正しければ、私はクラスの中で、ダントツに視聴時間が長かった。昔風にいうと「テレビっ子」というやつだ。もちろんずっとテレビにかじりついているというよりは、テレビをつけっぱなしでおいとくといった体のものだったが(これまた昔風にいうと「ながら族」か)、子ども番組から大人向けの番組まで、いろいろな番組を見た。

その点ではたぶん、「三つ子の魂百まで」なんだろう。最近はあまりテレビを見なくなったが、音声だけはラジオで聴いたりする。画面を見ることはおそらく1日30分もないかもしれないが、音声は最低でも2~3時間ぐらい聴いてるのではなかろうか。ほとんどはニュースか報道系のバラエティ番組。後者のほうには、アナウンサーだけではなくて、いろいろなタレントやら評論家やらが登場するわけだが、そういうのを聞いていて、いつも「何かに似てるなぁ」と思っていた。それに関して最近、「あ、これか」と思い当たることがあったので、「メディア・サボール」に書いてみた。

続きを「メディア・サボール」で読む

|

« 「お祈り」する人、される人 | Main | 「地デジカ」のプロフィールを勝手に深読みししたり補完したりしてみる »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 経済論議がダイエット論議と似ている10の理由:

» 教育もダイエットに似ている気がする10の理由 [君のてのひらから]
テレビというメディアは、あまり討論を伝えるには向いていないと思うのだが、テレビで討論番組をやっていると、つい見てしまう。といってもまあたいていは聞き流す程度のもので、内... [Read More]

Tracked on May 12, 2009 11:49 PM

» 経済議論とダイエット [ほげほげしている人のブログ]
おもしろい記事があったので紹介します。 経済論議がダイエット論議と似ている10の理由 駒澤大学 准教授 山口 浩 テレビというメディアは、あまり討論を伝えるには向いていないと思うのだが、テレビで討論番組をやっていると、つい見てしまう。といってもまあたいていは... [Read More]

Tracked on May 21, 2009 01:20 PM

« 「お祈り」する人、される人 | Main | 「地デジカ」のプロフィールを勝手に深読みししたり補完したりしてみる »