制服で生徒を集めたけりゃ
小ネタ。今はどうだか知らないが、私の通った高校には、当時制服はなかった。標準服なるものがあったが誰も着ず、基本的には自由。制服は「自由を奪い、自主性を損なうもの」として嫌われていた。そういう目から見ると、昨今の風潮というのは、年寄りじみた感想とも思うが、やはり違和感がある。
学園紛争があった1960~70年代を中心に、「自由」を求める気風から、全国的に私服を認める高校が増えたが、近年は「制服回帰」が進んでいるとされる。中学・高校の事情に詳しい出版社「声の教育社」によると、「私立などで制服をモデルチェンジすると受験者が増える傾向があり、制服が学校選びに影響を与えている。首都圏では高校の90%以上が制服で、増加傾向にある」という。
なんだかな、と思うのだが、まあ「昔はよかった」と嘆いているだけでは面白くないので、発想を切り替えてみる。学校の先生たちはよく、制服の意義は規律の重要さとか連帯感とか、そういう立派なことをおっしゃるわけだが、なーんだ結局人気とりなのか。だったらいい方法がある。
・・・99%ネタだからね。念のため書いとくけど。
受験生を集める、つまり人気を高めるために制服があるのだとしたら、より人気の高まるような制服を採用するのがまっとうな考え方というもんだろう。変えようという時点でもう伝統なんかは関係ないわけだから、どんどん変えていけばいい。さすがに毎年というのはなかなかたいへん(いや変えたっていいんだろうが)だろうから、たとえば3年おきに変えていったってかまわないではないか。これなら流行から遅れる心配もない。
では人気の制服とはどんなものか?「人気の制服」でぐぐるとなんだかあやしげなサイトがたくさんひっかかってくるのだが、いくつか見ていたら、OCNにこういうページがあった。
「女性が選ぶカワイイ制服はこれだ!」
「第2回 女性が選ぶカワイイ制服はこれだ!」
ふむ。アニメなんかに出てくる制服には面白いデザインのものがたくさんある。現実にはあまり適さないものも多いが、中には「使える」ものもあろう。現実に存在する他校の制服と同じデザインにすると「真似」と呼ばれて評判を落とすかもしれないが、アニメ作品に出てくる制服なら、正規に契約してフィーを払うという方向性があるわけだし。
というわけで、楽天でちょっと探してみた。上記のランキング2つで1位をとったのはそれぞれこんなあたり。
あと、有名どころということでは、こんなあたりか。
・・どれも、本当に採用したらちょっと「うーん」となるのかもしれないが。でもこんなあたりなら実際にありうる?
男子のも忘れちゃいかんね。種類は少ないがあるにはある。
マジな話、学生集めのために制服を作ろうとか変えようとかいう発想、「カワイイ」で学校を選ぶ発想というのは、コスプレとたいして変わらんのじゃないかと思うのだな。ならば正々堂々と、集団でコスプレをしたらよかろ、というわけだ。もちろん、ほんとにアニメからとってくるのはいろいろ差しさわりがあろうし、そうする必要もないと思うのだが、人気とりでやるなら、妙な言い訳なんかしないで、本気で、そしておおっぴらに「カワイイ」を基準に選べば?別に皆が同じ制服でなくてもいいではないか。学校の中でそれぞれちがう自分が好きなものを着ていてもいいんじゃないか、と。
ほら、コスプレはいまや「Japan Cool」の一部らしいしさ。こういう制服にしたら、日本への留学希望者が増えるかもよ。
The comments to this entry are closed.
Comments