« 東尋坊を「明るいイメージ」にする10の対案 | Main | 衆院選予測週刊文春090611 »

June 04, 2009

「JASRACの者ですが」

明日、2009年6月5日、JASRACの菅原常務理事がニコニコ生放送に「降臨」してユーザーからの質問に答えるというセッションがある。実は菅原さん、これに先立つ5月25日、駒澤大学GMS学部の「実践メディアビジネス講座I」という科目でゲスト講師にお呼びしていて、その際の模様もニコニコ動画でライブ配信されていた(参考)。その際の録画映像をニコニコ動画に公開したのでお知らせ。明日に備えて「予習」したい方、ぜひ。

ちなみにこの動画、この科目の課題レポートのため、7月末までという条件で許諾をいただいたもの。見るなら今のうちなのでよろしくー。

ネットでは必ずしも評判のよくないJASRACだが、もちろん彼らとて言い分はあるし、よくみる批判もその多くは的外れや暴論だったりする。質問セッションではいくつか学生からの質問も出て(動画の(4)と(5)あたり)、なんだかそれらしきものもあったのだが、菅原さんはどれもていねいに答えておられた。生中継視聴者からの質問も学生に拾ってもらっていたが、面白い質問があんまりなかったのは残念(「JASRACはなぜ著作者人格権の管理をやらないのか」なんて質問がいくつも来てて萎えたり)。まあ、文字通り「10年早い」といったところなのかもしれない。明日の生放送は夜だし、公式の生放送だからたくさんの人が入れるしというわけで、このときよりはかなり「突っ込んだ」質問が出るのではないかと思う。

|

« 東尋坊を「明るいイメージ」にする10の対案 | Main | 衆院選予測週刊文春090611 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「JASRACの者ですが」:

« 東尋坊を「明るいイメージ」にする10の対案 | Main | 衆院選予測週刊文春090611 »