ニコニコ動画内に駒大GMS学部のチャンネルができる件
このところてんてこまいが続いていて各所にご迷惑をおかけしているのだが、その原因の1つがこれ。ニコニコ動画、より正確にいうと「ニコニコ動画(ββ)」の「ニコニコチャンネル」に今日13時ごろ、駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部の公式チャンネルである「駒大GMSちゃんねる」(開設前は無効なリンクだろうが)が開設される。大学とニワンゴからプレスリリースが出るのは午後になると思うので正確にはそちらをご覧いただきたいのだが、とりあえず勝手に告知。
あと、正式のリリースには盛り込まなかった、というか盛り込めなかった話をいくつか。こういうニュースが出るとすぐ「大学も必死だなww」とか書く人が出てくるんだろうが、この件はどちらかというと、私が、ドワンゴからのお誘いにに乗っかって、学部の名前を使っていろいろ遊んでやれといった色彩が強い(いうまでもないが「遊んで」というのはレトリックだからねっ)。もちろん他の教員にも協力してもらうのだが、少なくとも当面は、私のところで仕切ったり仕掛けたりしていくことになると思う。
もちろんいろいろ不慣れだしもともと素人なので「必死」であるにはちがいないが、せっかくの新たなツールだしうまく使って面白いことができたらいいな、というノリ。ユーザー生放送ではできなかったニコ割アンケート的な投票機能も使えるし、ゼミ活動で企業のまねごとをしているので有料コンテンツ配信なんてのも試してみたいし、みたいな。
今日19時から1時間、「こち駒生放送 ちゃんねる開設記念スペシャル」なる生放送をやる予定。私とともに司会をしてくれるのは、知ってる人は知ってる(少なくとも私よりははるかに有名らしい)秋葉原「ミアカフェ」の相原みぃさん。なんでまたメイドさんが、と思う人もいるかもしれないが、この人は私のところのゼミ生でもある。ミアカフェのご協力で衣装を提供していただき、番組中にコスチューム替えをするらしい。投票機能がうまく使えれば、番組中に投票で決める、なんていうこともやるかも。
それから、今年春にユーザー生放送で実況された「実践メディアビジネス講座I」の総括みたいなこともやる。この講座の動画はすでにニコニコ動画で公開されてるが、現在、これを文字起こしして講演録を出版する計画が進行中。その告知も併せて。このほか、ニコニコ動画で毎週配信している「ゆるらじ」の面々も登場。ふだんとちがう男女混成チームで「ゆるらじ」拡大版をやるとか。全体として、プロのようにびしっと決めることはできないだろうが、グダグダ加減に萌える、という方はぜひ。
生放送の設定はチャンネルの開設後でないとできないとかで、まだニコニコ生放送のスケジュールには出ていない。おそらく午後大急ぎで設定していろいろテストして、という作業をすることになろう。「ウェブはバカの暇人のもの」とかいってる人がいるらしい(当たり前じゃんテレビだって新聞だってバカと暇人のものだしウェブだけ例外のわけがない)が、前者はともかく後者に属する方々は、午後あたりから見ていただいていれば、何やらチャンネルのページデザインが変わったり生放送のテストをしたりといった準備作業のどたばたを見ることができるかもしれない。
あと、今はシックスアパートにいる、ギズモード・ジャパンのゲスト編集長でもあるところのいちるさんから、「glacéau vitaminwater スペシャルキット」なるものをいただいたので、番組中でご紹介するつもり。glaceau vitaminwater(なんか公式サイトが妙におしゃれだぞ)ってのはアメリカ発の健康飲料だそうで、確かアメリカの空港とかでよく見かける。見た目がけっこうカラフルなのだが、天然素材だけで作られていることなどもあってセレブに人気が出て普及したのだとか。これが日本進出するに際し、プロモーションの一部をシックス・アパートがサポートしているらしい。で、こういうのを面白がってくれそうなブロガーに配っているというわけで、典型的な「面白がり」である山口のところにも、といういきさつのようだ。ありがたくお受けして、まるっと乗っかってやろうじゃないの。
ちなみに、チャンネルのロゴは、書道部の学生にお願いして書いていただいたもの。なんだかちょっと「ゲージツ」的な感じになってて面白い。ゼミブログ「こち駒」の公式ロゴも書道部のゼミ生に書いてもらっていてなかなか気に入っているので、こちらもというわけ。
では、ニコニコ動画にて、のちほど。
The comments to this entry are closed.
Comments