公開シンポジウム 「ブロガーが問う!ネット時代の政治とメディアの新たな関係」 開催
駒大のオータムフェスティバル(大学祭にあたるもの)でイベントをやるので告知協力。
---------------------------
2009年10月31日、11月1日の2日間、駒澤大学(東京都世田谷区)において開催される「オータムフェスティバル」に合わせ、本学グローバル・メディア・スタディーズ学部(以下GMS学部)山口准教授等ブロガー3名の主催による公開シンポジウム「ブロガーが問う!ネット時代の政治とメディアの新たな関係」が、浅尾慶一郎衆議院議員を迎えて開催されます。参加無料、申し込み不要です。
10月31日、11月1日の2日間、駒澤大学(東京都世田谷区)において開催される「オータムフェスティバル」に合わせ、本学グローバル・メディア・スタディーズ学部(以下GMS学部)山口准教授等ブロガー3名の主催による公開シンポジウム「ブロガーが問う!ネット時代の政治とメディアの新たな関係」が、浅尾慶一郎衆議院議員を迎えて開催されます。参加無料、申し込み不要です。
ソーシャルメディアと政治との関係に注目が集まっています。アメリカではオバマ大統領が、ツィッターやフェースブックといった新たなネットサービスを活用して選挙キャンペーンを行い、日本でもブログやソーシャルネットワークサービスを通じて情報発信する政治家が増えています。マニフェストにネット選挙解禁を掲げた現政権の下、一部の大臣会見が開放されてネットメディアが参加するようになりました。政治とメディアの関係は新たな状況を迎えつつあります。本シンポジウムでは、ネット選挙、政策立案プロセス、そしてメディアのあり方はどうなるのか等につき、政治家、政治学者、そしてブロガーが議論します。参加資格は特にありません。参加は無料、申し込みも不要です。
本シンポジウムは、本学GMS学部 山口浩准教授、楠正憲(国際大学GLOCOM 客員研究員)、及び藤代裕之(ジャーナリスト)のブロガー3名が個人の資格で集まった「政治とメディアの新たな関係」イベント実行委員会が主催し、駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部、及び駒澤大学マス・コミュニケーション研究所が共催します。登壇者は次の通りです。
浅尾慶一郎(衆議院議員)
楠正憲(ブロガー・国際大学GLOCOM 客員研究員)
藤代裕之(ブロガー・ジャーナリスト)
富崎隆(駒澤大学法学部政治学科准教授)
山口浩(ブロガー・駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部准教授)
本シンポジウムの模様は、GMS学部山口ゼミ学生チームにより、同学部が動画共有サイト「ニコニコ動画」内に開設・運営している「駒大GMSちゃんねる」を通じて生中継されます。
以上
駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部
駒澤大学マス・コミュニケーション研究所
駒大GMSちゃんねる
ネット中継配信ページ
The comments to this entry are closed.
Comments
おはようございます(@^-^@)
可能性は広がりますね(@^-^@)
Posted by: 環境調和(@^-^@) | November 24, 2009 12:31 PM
環境調和(@^-^@)さん、ありがとうございます。
Posted by: 山口 浩 | November 26, 2009 08:30 AM