« August 2010 | Main | October 2010 »

September 28, 2010

「最小不幸社会」で何が悪い?

小ネタ。菅首相がマニフェストで掲げた「最小不幸社会」については当初からあまりいい評判を聞かなかったんだが、国連総会の演説でも言及したそうで、ご本人のこだわりなんだろう。私としては、「最小不幸社会」っていう考え方自体はそんなに悪くないじゃんと思ってたので、なんでそんなに評判悪いんだろうと疑問だったんだが、ひょんなことからマニフェストの本文を読んでみて(選挙のときはマニフェストの本文を読んでなかったもので)、少しだけわかった気がしたので、手短に書いとく。それにしてもほんとに「なにをいまさら」だねこれ。

Continue reading "「最小不幸社会」で何が悪い?"

| | Comments (5) | TrackBack (0)

September 21, 2010

とりあえずTGS2010で「ラブプレス++」を見てきた

先週のTGS2010に行ってきた。一般デーだったので人気のブースはどこも超満員、というわけで、小さめのところをあちこち回ってきたのだが、中でも「注目」は一部で話題騒然の「ラブプレス++」。神奈川工科大学白井暁彦研究室の修士課程の学生さんが開発したらしい。説明を聞いてきたので合わせて以下動画にて。「本家」の「ラブプラスアーケード」のほうも外から見るには見たんだけどほら、あちらは写真撮影ご遠慮くださいだったし。

Continue reading "とりあえずTGS2010で「ラブプレス++」を見てきた"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

September 19, 2010

にもかかわらず「ネット世論」に注目すべき3つの理由

2010年9月17日付の朝日新聞の「耕論」欄が「ネットと民意」という特集をしていて、人事コンサルタントの城繁幸さん、東京大学特任准教授の菅原琢さん、評論家の宇野常寛さんが意見を書かれていた。ちょうどSYNODOS Journalに書いた「世論調査をめぐる3つの「幻想」」という文章が公開された直後だったのだが、そういえばネット世論そのものについては書かなかったなあと思ったので、こちらで少しだけ書いてみる。最近は「ネット世論だめじゃん」みたいな議論が多いので、あえてというか何というか、「でもやっぱり注目はしとくべきなんじゃないか」という方向で。例によって「3つある原則」にしたがい3点で。

ちなみに、以前にネット世論について何書いたっけと思って自分でぐぐったらこんなことを書いてるのよろしければご参照。一応、おおまかにはこれらと矛盾してないつもりだが、矛盾してたらご容赦。
ボットはネット世論の夢を見るか?
ネットにもサイレントマジョリティはある
民主党代表選に関する世論調査について

Continue reading "にもかかわらず「ネット世論」に注目すべき3つの理由"

| | Comments (5) | TrackBack (0)

September 10, 2010

ドコモN-08Bで動画配信テストをしてみた

モニター使用中のドコモN-08Bだが、もともとモニターを申し込んだ目的であるところの、アクセスポイントモードを使った動画配信を試していなかったのでやってみた。

Continue reading "ドコモN-08Bで動画配信テストをしてみた"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

September 04, 2010

【結果を追記】民主党代表選の予測投票をTwtPollで作ってみた

民主党代表選の予測については、すでにShuugi.inでやってるんだが、だから何もしないというのもアレなので、Twtpollで予測投票をやってみることにする。ごく単純な二択。同一IPははじく設定のはずだが確認はしていない。期限を設定する機能がなかったっぽいので、適当に前日ぐらいまでの結果で判定することとする。途中経過も出すかも。

念のため注記しておくと、「どちらになってほしいか」ではなく、「どちらになると予測するか」なのでそこんとこくれぐれもよろしく。


結果はこちら。投票総数242。菅首相が25%、小沢前幹事長が75%。


※追記
予測だけでなく個人の考えも聞いてみたらどうかというご意見があって、確かにそれも面白いと思うので、もう1つ作ってみた。いわゆる普通のアンケート。こちらもよろしく。こちらは予測ではなく、個人の考えをお答えいただければ。


結果はこちら。投票総数165。菅首相が28%、小沢幹事長が72%。

予測と回答者自身の考えは、わずかにずれがあるが、それほど大きくはない。これだけであれこれいうのはいろいろとめんどくさいわけだが、少なくともマスメディアのアンケートとはちがった層の回答が多そう、ぐらいはいえるのかもしれない。



いやそれにしても今回の件は、政治的な意味合いはともかくとして、世論と予測の観点で非常に興味深い。結果が出るのがたいへん楽しみ。

| | Comments (3) | TrackBack (2)

September 02, 2010

ドコモN-08Bでアクセスポイントモードが使えるようになった

モニターで使わせてもらっているドコモのN-08B。もともとの目的だったアクセスポイントモードが設定できないままでいたのだが、やっと使えるようになった。使えないと記事書けないし、記事書かないとモニター機返さなきゃいけないしでどうしようと思っていたのだが、ああよかった。で、使ってみるとこれはなかなかよいのだ。

Continue reading "ドコモN-08Bでアクセスポイントモードが使えるようになった"

| | Comments (2) | TrackBack (0)

« August 2010 | Main | October 2010 »