« July 2011 | Main | September 2011 »

August 19, 2011

8/22(月)19時~「経済産業省・新世代IT政策尖端研究会~世界にはばたけ!日本のIT~ 最終回」

2011年8月22日(月)19時から、ニコニコ生放送にて「経済産業省・新世代IT政策尖端研究会~世界にはばたけ!日本のIT~ 最終回」なる番組があって、それに出演するので告知。

もともと昨年度からやっていて、最終回は3月の予定だったのだが、東日本大震災直後だったこともあって延期になっていたもの。震災を受けて、テーマも「2021年までに日本のITは何をするのか~被災地と日本と世界のために~」となった。毎回そうだが、きれいなまとめを作るのが目的の会議ではないので、議論は暴走したり発散したりすると思う。よろしければぜひ。

Continue reading "8/22(月)19時~「経済産業省・新世代IT政策尖端研究会~世界にはばたけ!日本のIT~ 最終回」"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

August 08, 2011

コピペの「作法」

レポートの採点などをしていると、いわゆる「コピペ」に気づくことがある。いうまでもないが、一般的に大学教育の場でのレポートにおけるコピペは一種の不正行為とされている、いわばご法度の行為だ。よって本来なら減点なり失格なりといった対応をするわけだが、対応をするからにはきちんと証拠を押さえていないといけないから、そこまでの確証がない場合は、多少疑わしくても見逃す場合がけっこうある。世の中にはレポートや論文のコピペ、剽窃チェックのためのツールはすでに存在している(これとかこれとか)から、それらを使うという手もあるが、教育という場にこういったものを入れるべきなのかどうか、議論があるところだろう。

しかしここで論じたいのは、コピペの是非そのものではない。あくまで個人としての意見だが、コピペするにも「作法」みたいなものがあるんじゃないだろうか、という点についてだ。

Continue reading "コピペの「作法」"

| | Comments (2) | TrackBack (0)

« July 2011 | Main | September 2011 »