« January 2012 | Main | March 2012 »

February 18, 2012

取り調べの瑕疵化

小沢一郎氏の裁判で、東京地裁が、検事調書の大半を証拠不採用とした件で、これで小沢氏が有利になった、との報道が流れてる。

弁護側「有罪の証拠消えた」 指定弁護士は「立証は十分可能」(産経新聞2012年2月18日)
石川知裕衆院議員(38)=1審有罪、控訴中=らの捜査段階の検察官調書がことごとく却下された17日の東京地裁決定に、弁護側は「証拠は消えた」と「無罪」への自信を深める一方、検察官役の指定弁護士側も「意外感なし」と強気の姿勢を崩さなかった。

正直、裁判自体の行方にはさほど興味はない。これで政局がどうなるとかの話にはさらに興味がない。いやもちろんまったく興味がないわけじゃなくて、それなりに重要な問題とは思うが、あくまでそれなりに、であって、少なくとも現段階で、マスメディアの人たちが今騒いでるほどの意義はないんじゃないかと思うだけの話。

この件で最も興味があるのは、これが取り調べの全面可視化への議論につながっていかないだろうかということだ。

Continue reading "取り調べの瑕疵化"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 16, 2012

「朝9時から仕事」について

昨日あたりから、ツイッターのTL上で「朝9時始業なら8時半に来るのが当たり前」だとか「そんなのおかしい」とか、そういった関連の話題がけっこう上がっていて、何だろうと思っていた。確信はないが、ひょっとしたらこれの関係なのかもしれない。

この方、大阪市城東区の区長さんらしい。今注目の大阪市だが、この方が件の市長さんとどういう関係なのかは知らない。ともあれ、一応私も民間企業経験者だし、少し思うところはあるので、ちょっとだけ書いてみる。

Continue reading "「朝9時から仕事」について"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 10, 2012

2月13日のニコ生シノドスに出ることになったので

2012年2月13日のニコ生シノドスに出ることになったので告知。テーマは「ひきこもり」だそうで、井出草平さんがゲスト。「ひきこもり」ということばで私たちがもつイメージは、実際にはいろいろ異なるらしい。そのあたりをこの問題の専門家である井出さんが解説されるのであろう。一方、私は今口コミマーケティングにまつわる話をする予定。最近、「ステマ」ということばがあちこちで聞かれるようになっているが、少々過剰反応のようにみえる部分もあるので、そのあたりをちらっと。

Continue reading "2月13日のニコ生シノドスに出ることになったので"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

マクドナルドのラスベガスバーガーを食べに行ってきた件

先日、AMNで募集してるやつで、マクドナルドが期間限定で販売してるBig Americaシリーズの新商品、ラスベガスバーガーのブロガーイベントがあったので、参加してみた。バーガーが食べ放題になるとかいう話にまんまと乗せられたわけだが。

Continue reading "マクドナルドのラスベガスバーガーを食べに行ってきた件"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 03, 2012

他にやることがあるだろう

岩波書店が「縁故採用」をするという方針を出してるとかで、一部で騒ぎになってた。なんでも厚生労働大臣が調査すると言ったとか言わないとかで、えらくおおごとになってる。

小宮山厚労相:岩波書店の縁故採用に言及」(毎日新聞2012年2月3日)
小宮山洋子厚生労働相は3日の閣議後の記者会見で、岩波書店が13年度の定期採用で同書店の出版物の著者や社員の紹介を応募資格にしたことについて「公正な採用・選考に弊害があるという指摘かと思うので、早急に事実関係を把握したい」と述べた。

厚労大臣というのはそんなにヒマなのか。

Continue reading "他にやることがあるだろう"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

« January 2012 | Main | March 2012 »