1億総犯罪者予備軍、もしくはエアチェック復権の時代について
私的違法ダウンロード刑罰化を含む著作権法改正案が衆参両院で可決成立し、施行されることとなった(関連記事)。違法ダウンロード刑罰化が含まれる修正案(こちらに実際の条文が出ている)に限っていえば、6月15日の提出から5日間で成立した計算になる。あれよあれよという間に、という印象が強いが、もちろんしかける側からすれば長年の悲願だったはずで、まんまと、という方が適切なのだろう。
「違法ダウンロードに罰則、DVDリッピングも違法化」(2012年6月21日)
インターネット上で違法に配信されていると知りながら音楽や映像をダウンロードする行為(私的違法ダウンロード)に罰則を設ける条文を含む「著作権法の一部を改正する法律案」が2012年6月20日、参議院本会議において可決、成立した。市販DVDなどに施されているアクセスコントロール技術を回避してDVDをコピーする行為も違法となる。10月1日から施行される。
もともとの内閣提出の改正案には入っていなかったものを、修正案として後から議員立法でしれっと付け加えるという荒っぽいやり方もひどかったが、この修正案がまたかなり乱暴なものだ。反対する声は少なくはなかったと思うが、少なくとも国会を動かすほどのものにはならなかった。MIAUの方々の奮闘は今回も特筆すべきだったが、支持が今一つ広がらなかったことについては、強い利害に動機づけられた企業セクターやその代弁者たちに対して、弱い利害の他には善意しかない人々が長い期間にわたって対抗し続けることの難しさを改めて感じさせる。私自身も一応MIAUの会員なのだが、時間の都合等もあって今回は何もできなかった。何かしたとしてもさして役に立つわけではなかったろうが、やはり悔やまれるところだ。
したがって「なにをいまさら」な話であることは承知の上で、今つらつら思っていることを少しだけ…といいながら毎度の通りけっこう長くなっちゃったけど。
Recent Comments