« June 2012 | Main | August 2012 »

July 26, 2012

7/29 駒沢ふれあい広場 夏まつり&盆踊り

2012年7月29日(日)午後、駒澤大学駒沢キャンパスにて、「駒沢ふれあい広場 夏まつり&盆踊り」というイベントが開催される。毎年やってる恒例のイベントで、14時から模擬店、15時からステージイベント(チアリーダーのパフォーマンスとか)、18時から盆踊り、18時30分からゆかたコンテストなんかもあるらしい。

基本的には地元向けのイベントなんだが、割とにぎわっていたりする。今年は「いわて三陸復興食堂」が出てくるらしい。飯田さんの関連だろうか。なので、地元の方でなくても、よろしければぜひ、と勝手に告知協力。



大きな地図で見る

Continue reading "7/29 駒沢ふれあい広場 夏まつり&盆踊り"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

July 25, 2012

赤勝て白勝て・・なんて言ってる場合じゃない!

なんだか産経と毎日がケンカしてるみたいな状況が起きてる。産経の「産経抄」と毎日の「憂楽帳」。テーマは脱原発と節電について。2012年7月16日に開かれた脱原発の集会での坂本龍一氏の発言を槍玉に上げた「産経抄」に、「憂楽帳」がかみついた形だ。

産経抄(産経新聞2012年7月21日)
▼彼は、「たかが電気のために、この美しい日本の未来である子供の命を危険にさらすべきではない」とのたまった。確かに、たかが電気である。命には代えられない、と思わずうなずきたくなる甘いささやきではあるが、「たかが電気」がどれだけ多くの命を救ってきたことか。
憂楽帳:「矛盾」してていい(毎日新聞2012年7月23日)
それを「矛盾」ととるなら、矛盾でいい。いくら電力を使いまくっても、脱原発は主張できる。原発関係の企業や省庁に勤めていても同じだ。問われているのは、福島のような放射線汚染は未来永劫(えいごう)二度と起きないと言えるのか、ということだからだ。あるいは、最終処分場も決めず、見知らぬ未来の人々に核廃棄物を託してもいいのか、ということだ。エネルギー論というより個人の倫理が問われている。

やじうま的には赤勝て白勝てどっちもがんばれな状況なんだが、そんなこと言ってる場合じゃなかろうと思うのでそういう趣旨でごく手短にひとくさり。

Continue reading "赤勝て白勝て・・なんて言ってる場合じゃない!"

| | Comments (2) | TrackBack (0)

July 24, 2012

やや暴論:いじめ「根絶」をめざしてはいけない

いじめ問題がまた「ブーム」になっている。「ブーム」というのはもちろん皮肉で、いじめの実態そのものというより、社会問題として大きく取り上げられる時期が何年かに一度やってくる、といった意味だ。今もあちこちで、さまざまな立場の大人の皆さんがいろいろな呼びかけを行なっている。いずれも真摯な思いから出ているものであろう。解決策を提案している人たちも多い。適否はともかく、これも「なんとかしたい」と考えた結果だろう。もちろん現場では、日々悪戦苦闘し、悩んだり苦しんだりしてる大人たちがいるわけだ。

そういう取り組みは貴重なものと思うが、それはそれとして、うーんちょっと、と思う部分もなくはないので、少しだけ書いてみる。たまにやる「暴論」シリーズ。

Continue reading "やや暴論:いじめ「根絶」をめざしてはいけない"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

July 20, 2012

「~がダメにする」がダメにするもの

たまにやる「雑誌目次をみる」シリーズ。手短に。知らない人(大半だと思うが)向けに書いとくと、中身を見ずに(ここがポイント)、雑誌の目次のみを見てあれこれ書くというまあお気楽いいかげんなものだ。今回は、新聞広告で見つけた小学館「edu」。

広告に出ていたキャッチコピーは「ママの『ネガティブ口ぐせ』が子どもをダメにしています」。

Continue reading "「~がダメにする」がダメにするもの"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

July 15, 2012

7月17日(火)午後5時~稲船敬二氏講演会のお知らせ

ゼミブログ「こち駒」より転載

2012年7月17日(火)午後5時より、駒澤大学駒沢キャンパスにて、『ロックマン』、『バイオハザード2』、『鬼武者』等、数々のヒット作を生み出してきた世界的ゲームクリエーター、稲船敬二氏の講演会を開催します。
カプコンから独立してゲーム会社を立ち上げ、ゲーム作りを続ける一方、人材育成にも熱意をもって取り組まれている稲船氏に、「世界に通用するコンセプト」というテーマで、ゲーム作りの話や、広く若い世代に伝えたいメッセージなどをお話しいただきます。
駒大生一般や学外の方々にも公開いたしますので、ぜひおいでください。事前の申し込み等は必要ありません。

開催概要
テーマ:「世界に通用するコンセプト」
日時:7月17日(火)午後5時~
会場:駒澤大学駒沢キャンパス 1-204
主催:駒澤大学GMS学部山口ゼミ
※お問い合わせ先
駒澤大学GMS学部
山口 浩

山口ゼミ公式ブログ「こち駒」
http://www.kochikoma.net/blog/

Continue reading "7月17日(火)午後5時~稲船敬二氏講演会のお知らせ"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

July 13, 2012

ノマドとノマドワークに関するいまさらながらのあたりまえの話

ブロガーの習性として新しいネタにとびつくというのがあるのだが、最近諸般の事情でなかなかそれができず、内心くやしい思いをしている。その中の1つがちょっと前に主にネット界隈ではやった「ノマド論」で、いろいろな人がいろいろなことを書いていた。書こうと思ってあんまり人のものを読まないでいたのだが、最近あまり見かけないところをみると、もう話題としてはひとしきり通り過ぎた感が漂ってるようだ。

なのでほんとにいまさらなのだが、書かないままなのもいやなのでごく簡単に書き付けておく。

Continue reading "ノマドとノマドワークに関するいまさらながらのあたりまえの話"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

July 07, 2012

7月9日(月)21時~ シノドスのニコ生に出るので告知

2012年7月9日(月)21時から、「ニュースを読み解け!ニコ生シノドス7月号 特集「ソーシャルファイナンス~世界を変える新しいお金の集め方...」という公式ニコ生番組があって、それに出ることになったので告知。

Continue reading "7月9日(月)21時~ シノドスのニコ生に出るので告知"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

July 01, 2012

本型の電子書籍がほしい

小ネタ。電子書籍まわりはこのところ、いよいよアマゾンのKindleが日本に来る話だとか楽天傘下となったKoboも日本で展開する話だとか、マイクロソフトのSurfaceやらグーグルのNexus 7やらみたいなタブレットが出てくる話だとか、いろいろな動きがあるようで、活発なのは何より。ただバラバラだとそれはそれでめんどくさいので、早く趨勢が見えてくるといいな、とか。以前シノドスジャーナルで書いたものから意見はそう変わってはいない。

とはいえ、こんなものを見つけたのでちょっとだけ個人的趣味に基づく妄想を書いとく。

Continue reading "本型の電子書籍がほしい"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

« June 2012 | Main | August 2012 »