ステマというより芸能人詐欺広告塔事件だろうこれは
水曜あたりからあちこちで騒ぎが起きているこの件。
「お笑い芸人も“やらせ広告塔” 業界騒然、タレントら対応大わらわ」(産経新聞2012年12月14日)
ペニーオークション詐欺でサイト運営者の男らが京都、大阪両府警に逮捕された事件を受け、別のオークションサイトで格安で商品を落札したと自身のブログで紹介していた人気お笑いコンビの男性芸人(35)が「実際には落札していなかった。5万円の報酬をもらって書き込んだ」と所属事務所に認めていたことが13日、分かった。
水曜、木曜は授業とかゼミとかでばたばたしてたのでちらちらとネットを眺めているだけだったんだが、木曜午後になって読売新聞の記者の方から大学に電話がかかってきて、夜になって取材を受けた。「ステマの件で」、と。ブログの記事を見て私を知ったらしい。急に騒ぎが大きくなったのはもちろん、この詐欺サイトをブログなどで推奨する記事を書いていたのが芸能人たちだったからだろう。「ステマ」騒動再び、というわけだ。一応、自分がWOMJ個人会員(訂正。学識会員というカテゴリだった)でガイドライン委員会に所属していることも説明はしたが、基本的に個人としての意見をということだったので、個人としての意見を述べた。
ただ、今朝までの同紙の報道をみる限り、ボツになったらしい。私の意見はどうもお気に召さなかったようだ。
「タレント利用「ステマ」横行、被害の危険性も」(読売新聞2012年12月14日)
人気タレントだと数万人が閲覧し、影響力も大きい芸能人ブログ。特定の商品を称賛する書き込みは多く、以前から「ステマ」の横行は指摘されていた。
閲覧者の錯覚を誘うだけでなく、事件に巻き込まれる危険性も今回明らかになり、識者からは厳しい対応を求める声も上がっている。
せっかくなので、少々補足しながら本件について考えてることを書いておく。
Recent Comments