みすず学苑、今年は「食」と「虫」
このところ毎年取り上げているみすず学苑の広告だが。
みすず学苑、7つのなぞ
みすず学苑の広告が「進化」している件
さらに進化するみすず学苑!宇宙へ・・
みすず学苑、オカルトへ走る
みすず学苑、今年はアートの世界へ
今年はとうとう人間界を飛び出してしまった。
こんな感じ。
中心人物ともいえるヤマトタケル氏は例年通り。これも最近は毎年おなじみになっていた、あの乱舞するプリンはちょっと数が少なめだがしっかり飛んでいる。しかしそれを取り囲む面々はというと・・・
抹茶(柱)
は?抹茶・・・?しかも(柱)ってこれ、茶柱・・だよね?抹茶に・・茶柱・・!?えええええ。
どうも飲み物シリーズらしい。しかし、なんで飲み物!?
気を取り直して、その他も見ると、
ティーバッグ(紅茶)
まあ・・・ティーバッグ・・・だね・・・。
ココア
これは缶・・・なのかな。
コーヒー
やっとふつうの飲み物状のものになったのはいいが、このコーヒー、合格証書入りだよ!?
ソーダ
こちらはシンプルなグラスにストロー。
コーラ
これは、びんから飛び出した「中身」ということなんだろうな。
ふむふむ飲み物シリーズかと思っていたら、全然毛色の違ったものが。
バッタ
なんで虫?なんでバッタ?しかもこのバッタ、合格証書を持ってるよ?
クワガタ
蝶
・・・虫は3種類。「食」と「虫」というわけか。いったいどういう理由でこういう取り合わせになったのかも含めまったく理解できん。虫が飲み物に比べてやけに数が少ないというこの中途半端っぷりも訳がわからん。いったい何がどうなっているのやら。
あっけにとられてしばらく放心状態だったんだが、しばらくして気づいた。
これも毎年おなじみの、そして私がひそかに応援しているところの、縄文太郎がやけに小さいではないか。例年ならちゃんとついてるキャプションすらついていない。しかも、最近加わった家族がいないではないか!!縄文太郎の家族はいったいどうしたのだ!一家離散でもしたのだろうか。それとも何か不測の事態が・・・!?
年を経るごとに謎と混迷の度を深めるみすず学苑の広告。今年も期待のはるか斜め上を行くぶっ飛びっぷりであった。もはや「怒涛の英語力」も「難関大学合格率93.38%」もどうでもいいくらいのインパクトだ。しかしこれ、いったい誰が考えてるんだろう。
The comments to this entry are closed.
Comments