« 「フリクションボール」への不満 | Main | 嫌いな表現を守るということ »

May 22, 2013

市場を2時間早く開ければいいだけの話だろう

この記事がよくわからない。

日本標準時「2時間早く」 猪瀬都知事、提案へ 「世界一早く開く金融市場に」」(朝日新聞2013年5月22日)
東京都の猪瀬直樹知事は、22日の政府の産業競争力会議で、日本の「標準時」を2時間早めることを提案する。東京の金融市場が始まる時間を世界で最も早くすることで、金融機関の拠点を日本に置く動きを促す狙いだ。政府は6月にまとめる成長戦略に盛り込むことを含めて検討に入る。

いや別に東京市場を「外国為替市場などが1日のうちで世界で最初に開く」ようにすることに何の異存もないんだが、だったら単純に市場を2時間早く開けばいいだけの話で、わざわざ標準時を変える必要はないのではないか?

不勉強にして知らないが、金融市場の取引時間を早めることに関する規制というのは何かあるんだろうか。なければ勝手にそっちでやってくれっていうだけの話だし、法律で決まってるならその法律を変えればいい。東証は9時から、外為の市場は8時からだろうが、たとえば確か築地市場は午前5時に開くのではなかったか。野菜や水産物の市場が動いてるんだから、金融の市場も取引開始を2時間早めて午前7時なり6時なりにする(何ならもっと早めてもいい)ことに、(早起きしたくない業界関係者以外に)誰が反対するだろうか。

しかし標準時を動かすとなれば、これは影響が日本全体に及ぶから、そう気軽な話ではない。記事には「サマータイムと似た効果も得られ、エネルギーの節約にもつながる」とか書いてあるが、サマータイムならまだしも、標準時ってのは1年中だよね?冬は逆効果だろうに。これ取材した記者の方は何もつっこまなかったのだろうか。いやまじめな話、訳分かんない。ほんとに都知事はこんなことを主張してるんだろうか。ひょっとして、よくある誤報とか飛ばし記事とかの類じゃないかとつい疑ってしまう。

もし誤報とかではなくて、この記事の内容がその通りだとするなら、意図はわかるしいろいろ改革するのは悪くないと思うけど、思いつきみたいな案に日本中を巻き込むのはぜひ勘弁してもらいたい。


Tumblrに投稿

Evernoteにクリップ

|

« 「フリクションボール」への不満 | Main | 嫌いな表現を守るということ »

Comments

サマータイム推進者の思惑に利用される。サマーータイムは生活時間を早めるだけなら(例えばお昼が11時)混乱が少ないが。むしろ大気圏外の宇宙時間(地球全体をグリニッチ標準時)を推進できないでしょうか。田坂勝芳 090-1606-2008 産業技術支援研究所

Posted by: 田坂勝芳 産業技術支援研究所 | May 29, 2013 10:34 AM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 市場を2時間早く開ければいいだけの話だろう:

» 猪瀬都知事「日本の標準時を2時間早くしたい」政府「うーっす」 [【2chまとめ】ニュース速報嫌儲版]
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/22(水) 14:49:32.10 ID:JWYoYGW9T● ?PLT(12072) ポイント特典日本の標準時「2時間早く」 都知事が提案、政府検討へ【福山亜希】東京都の猪瀬...... [Read More]

Tracked on May 22, 2013 06:06 PM

« 「フリクションボール」への不満 | Main | 嫌いな表現を守るということ »