どんな「日本を、取り戻す」のか
ちょっと前に出た最新の選挙情勢調査によると、与党の優勢は堅いらしい。自公で過半数は確保し安定多数も濃厚、といった論調のものが多い。このところ内閣支持率はじりじりと低下傾向にあるようにも見えるが、依然として高い水準にあるし、代わりに政権を託したい政党があるというわけでもないから、この情勢のまま選挙に突入するんだろう。
「参院選:自民、70議席うかがう…序盤情勢・本社総合調査」(毎日新聞2013年7月6日)
自民党は選挙区と比例代表を合わせて改選34議席から倍増の70議席前後を確保する勢い。公明党も改選10議席を維持する見通しで、与党が非改選を含めて参院で過半数を確保するのはほぼ確実な情勢だ。
「自公、安定多数70議席確実 民主は半減も」(産経新聞2013年7月6日)
自民、公明両党は過半数(122)に必要な63議席を大きく上回り、すべての常任委員長ポストを独占できる「安定多数」に必要な70議席の獲得が確実な情勢だ。
となれば、今回の選挙は実質的に、安倍政権に対する信任投票的な位置づけになる。つまり、争点は、「安倍政権をどの程度評価するか」であるというわけだ。
どこで評価するかは当然、人によってちがうはずだ。さまざまな争点、論点がありうるわけで、せっかくネットで政治のことが書きやすくなったんだし、私なりの争点なり論点なりを少しだけ書いてみることにする。個人的には、とっかかりとして、自民党が掲げているキャッチフレーズに注目している。例の、「日本を、取り戻す。」っていうやつ(リンク)。
取り戻すって、いったいどんな「日本」なのか。日本の何を「取り戻す」というんだろうか。
Recent Comments