駒澤大学GMS学部「ビッグデータに関する公開講演会」開催のお知らせ
2013年11月23日(土)、駒澤大学で次のような講演会が開催されるので告知協力。
日 時: 2013年11月23日(土)10:00~12:35
場 所: 駒澤大学駒沢キャンパス 一号館 1-301教室
言 語: 日英同時通訳付き
参加費: 無料
基調講演はエリー・ノーム氏。ビッグデータ界隈の方ならまあご存知であろうという人。その後パネルディスカッションという流れ。
事前登録が必要。参加登録はこちら。
開催概要は次の通り。
プログラム:
10:00 – 10:05 開会挨拶
福家 秀紀 (駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部教授/大学院グローバル・メディア研究科委員長)
10:05 – 10:50 基調講演 “Online TV as the Biggest of Big Data”
Eli Noam (エリー・ノーム)(米国コロンビア大学CITI:Columbia Institute for Tele-Information所長/ビジネススクール教授)
11:00 – 12:30 パネルディスカッション「ビッグデータの可能性と課題
鈴木 茂樹(総務省 大臣官房 官房総括審議官)
関口 和一(日本経済新聞社産業部編集委員・論説委員)
林 紘一郎 (情報セキュリティ大学院大学特任教授)
阿部博史(NHK報道局社会番組部 ディレクター)
ラリー・クボタ(駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部教授)
吉田 尚史 (駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部准教授)
エリー・ノーム(コロンビア大学)
(モデレーター) 福家 秀紀(駒澤大学)
12:30-12:35 閉会挨拶
白水繁彦(駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部教授)
私の勤める学部が主催なので本来なら私も下働きに駆り出されるはずのところだが、別イベントに参加のため、このイベントには参加できない。せめて告知協力を、というわけ。
無料だし、お時間のある方はぜひ。
The comments to this entry are closed.
Comments