« 軍歌の「効用」 | Main | 駒澤大学GMS学部「ビッグデータに関する公開講演会」開催のお知らせ »

November 10, 2013

くるまえび と よばれて

先日、都内某所でとあるオフ会的なものがあったと思ってほしい。たいへん楽しい会だったわけだが、その場で盛り上がった話題の1つが、最近話題の食材偽装問題だった。

その場にいた一同、「最近の大騒ぎはちょっといきすぎじゃないか」みたいな話で大筋合意だったのだが、それでわいわい話しているうちに、「アンニュイなブラックタイガーがこの状況を愚痴る」みたいなお話があったら面白い、みたいな流れになった。そこからどこがどうしてそうなったのか詳しくは覚えていないのだが、最終的には私が文章を書いて、それにその場にいた松尾たいこさんが絵をつけてくださるという話になっていた。

松尾たいこさんといえば、押しも押されぬ人気イラストレーターだ。お忙しいだろうし、まさかと思っていたが、ちょっとしたお話を書いてみたら、本当にイラストをつけてくださって、うひゃー、となっているのが今、というわけだ。

ご承諾もいただいたので、イラストつきで公開。


-------------------------------------------


くるまえび と よばれて




え: まつお たいこ
ぶん:やまぐち ひろし





ぼくだって
だますつもりは
なかったんだよ

1419824_570758996313284_1457058351_


ぼくの
なまえは
ブラックタイガー

ただのえび
あたりまえの
えびだ

それいじょうでも
それいかでも
ない


ぼくは
ぼくで
あることを

こころの
そこから
きにいっている

しんせきの
くるまえびは
ゆうめいだけど

べつに
うらやましく
なんかない

あいつの
しましまは
かっこいいけど

ぼくの
ほうが
おおきいしね

うみのそこで
かいを
たべたり

ときどき
フライやてんぷらに
なったり

のんびり
きままに
していたい


でもあるひ
ホテルのおじさんが
いったんだ

「きみ
くるまえびに
ならないか?」って

「きみも
にんきものに
なれるよ」って

よくない
はなしだって
わかってたさ

だってぼくは
ブラックタイガー
なんだからね

うそつきは
わるいに
きまってる


だけど
こころが
ゆれたんだ

ちょっとだけ
いいかもって
おもったんだ

くるまえびの
にんきは
すごいからね

きにしてない
つもり
だったけど

やっぱり
うらやましく
おもってたのかな


それで
ちょっとだけ
やってみたんだ

そりゃ
ちょっとは
たのしかったさ

やっぱり
ほめられるのは
うれしいもんね

だけど
やっぱり
かなしくなった

「すごい
りっぱな
くるまえびだ」

「さすが
くるまえびは
おいしいね」

みんなが
ぼくを
ほめるたびに

こころが
ちくっと
いたんだよ


ほんとは
わかって
ほしかった

「ぼくは
くるまえび
なんかじゃない」

「ほんとは
ぼくは
ブラックタイガー!」

けれども
ひとりも
きづかなかった

ようやく
ぼくは
わかったよ

きみたち
ほんとは
ぼくたちと

くるまえびの
ちがいなんて
わからないんだろう?

なまえだけみて
わかってるふり
してるんだろう?


こないだ
くるまえびに
あったんだよ

あいつには
わるいこと
したかなと

おもってたから
「ごめん」って
あやまったんだ

あいつは
ぜんぜん
おこってなかった

むしろ
すっごく
おちこんでた

「にんげんは
ぼくが
すきなんじゃなくて

ぼくの
なまえが
すきだったんだ」って


それなのに
ばれたら
おおさわぎだ

「ぎそうだ!
だました」って
おおさわぎだ

きいたら
ほかにも
あったらしい

なかよしの
バナメイエビは
しばえびに

しりあいの
メバチマグロくんは
クロマグロに

シイラさんなんか
カンパチにも
ハマチにも

カジキにも
シマアジにも
されるんだとさ


ひどい
はなしだって
おもってるんだろう?

たしかに
だますのは
よくないよ?

でもね
そういうつもりじゃ
ないんだよ

ホテルの
おじさんに
きいてみたら

「そうすると
みんなが
よろこぶんだ」って


ほんとは
ホテルが
おりょうりの

ざいりょうに
かけてる
ねだんなんて

うりねの
せいぜい
2、3わり

あとは
ホテルの
おじさんの

りょうりの
うでや
たてものの

きれいな
かざりや
いいおさら

やさしい
おにいさん
おねえさんの

サービスの
ねだん
なんだって


でも
それなのに
きみたちは

そういう
どりょくも
くふうもすべて

ぜんぜん
ひょうか
しないじゃないか

おじさんが
うでをふるった
じまんのソースを

ちっとも
ほめたり
しないくせに

「わあ!
くるまえびだ」とか
いうだろう?

おじさんに
しつれいだとは
おもわないか?


ぼくらを
くるまえびの
かわりにしても

ホテルは
たいして
もうからない

みんなの
えがおが
みたいんだ

みんなに
よろこんで
ほしいんだ

だって
きみたちは
わからないから

くるまえびの
りょうりですって
かかないと

おいしいって
おもって
くれないから


わるくないって
ひらきなおる
わけじゃないんだよ?

だけど
すこしは
いわせてほしい

きみたち
ちょっと
きょくたんすぎないか?

きみたち
てづくりふうハンバーグくんにも
もんくいったんだって?

「ほんとは
てづくりじゃ
ないじゃないか!」って

バカも
やすみやすみ
いえってんだ

てづくりじゃないから
てづくり「ふう」って
つけたんじゃないか

「おふくろの
あじの
ていしょく」を

おとこのひとが
つくってたって
いいじゃないか

おふくろが
つくったとは
いってないんだし


きみたちは
だまされたから
おこってるんじゃなくて

きづかなかったのを
ごまかすために
おこってるんじゃないのか?

ほんとうは
あじなんて
わからないって

ばれちゃったから
おこってるって
ことじゃないのか?

ぎそうしてるのは
きみたちも
おなじじゃないか?


ごめん
ちょっと
いいすぎた

きみたちを
わるくいう
つもりはない

でもね
わかって
ほしいんだ

なまえで
おいしさを
きめないでほしい

ぼくの
なまえは
ブラックタイガー

ただのえび
あたりまえの
えびだ

だけど
あじには
じしんがある

たぶん
くるまえびにも
まけないよ

ぼくを
ぼくとして
みてほしい

そのままの
ぼくのよさを
わかってほしい


だけど
うすうす
わかってる

たぶん
きみらは
わかってくれない

やっぱり
なまえで
えらぶんだろう?

ぼくらは
とっくに
あきらめてるんだ

たぶん
これからも
かわらないよ

きみらは
だまされ
つづけていく

だって
ぼくらを
みてないから

ぼくらの
なまえしか
みてないから

それはそれで
しあわせかも
しれないよ?

ぼくらは
ちょっと
かなしいけどね






-------------------------------------------



特に補足することもないとは思うが、偽装行為を正当化しようとかそういう話ではないので念のため。この問題について目にするたびに感じていたもやもやを、ブラックタイガーくんの目を通して語ってもらったということだ。企業の単なる利潤動機、だけではすまない問題がここにはある。私たちは「だまされた無垢な被害者」だとすましてばかりいていいのだろうか。

皆さんがどう読まれたかはわからないが、きっかけとなった某オフ会に参加いただいた皆様にはおほめいただいた。自分としてもこの話、けっこう気に入っている。というか、特にこの松尾たいこさん描かれたブラックタイガーくんのイラストがすっごくいい。ポップでクールな画風がブラックタイガーくんの悲しみをよく伝えているように思う。なんとかこれをもとに、松尾さんのイラストがいっぱい入った、大人向けのほろ苦系の絵本とか作ってくれる出版社とかないだろうかと半ば本気で思っているのだが、どこかないもんかなあ。


※業務連絡。BLOGOSとハフィントンポストの皆様。本記事を転載される際はイラストも含めてよいとの許諾を松尾たいこさんからいただいている。



Tumblrに投稿

Evernoteにクリップ

|

« 軍歌の「効用」 | Main | 駒澤大学GMS学部「ビッグデータに関する公開講演会」開催のお知らせ »

Comments

お久しぶりです。

実際に本質的な偽装(肉の方は酷かった)は、悪質ですが、クルマエビ、ブラックタイガーは結構似てますからねえ。

ちなみに、下記で比べてみると面白い。パナメイも出てます。 同じクルマエビ科の各属ですね。
> http://www.zukan-bouz.com/zkanmein/koukakumokujiebi.html#kurumaebika
(甲殻類図鑑、クルマエビ科)

エビの味って、結構淡い違いですからねえ...。

Posted by: luckdragon2009 | November 13, 2013 07:26 AM

書き忘れましたが、ブラックタイガーの和名はウシエビですね。(既知かとは思うけど、リンク先で迷うかも知れないので、補足。)

Posted by: luckdragon2009 | November 13, 2013 10:38 AM

初めまして。
名古屋の制作プロダクションで(株)ケイズ・スタジオの湯浅と申します。
文章、とても感銘を受けました。また、まったく同感です!
よろしければ、私どもと共に電子書籍化しませんか?
Kindle、kobo、iBooksの3つのプラットフォームでリリース可能です。
iBooksはマルチメディア対応ですので、試しに音も作ってみました。
よろしければご視聴ください。
http://ksstudio.jp/books/くるまえび.mp3
ご連絡をお待ちしています!

Posted by: 湯浅一敏 | November 17, 2013 05:20 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference くるまえび と よばれて:

» 食品偽造問題を大人の絵本に♪くるまえびとよばれて(印税はフィリピン被災者への救援金に) [松尾たいこブログ|私だけの色を探して@KireiStyleブログ]
みんなでわいわい楽しく飲んでる時に ちょこっと話題に出た「食材偽造問題」。 [Read More]

Tracked on January 03, 2014 09:21 AM

« 軍歌の「効用」 | Main | 駒澤大学GMS学部「ビッグデータに関する公開講演会」開催のお知らせ »