丸橋透・松嶋隆弘編著『景品・表示法の法実務』
丸橋透・松嶋隆弘編著『景品・表示法の法実務』(三協法規出版、2014年)
タイトル通り、景品表示法に関する実務の解説本だ。帯によると、
実務上重要な観点を法令、ガイドライン、行政処分事例に沿い詳解
実務家と研究者の執筆による「実務と理論の架橋」として類書と一線を画す
消費者庁設置後の法執行・法改正動向に焦点を合わせ、課徴金導入等、景品・表示の最新潮流も注視
とある。
この中の第5編「業界としての取組み」の第5章「口コミマーケティング業界における自主規制」という部分を書いている。内容は、WOMJのガイドラインに関する簡単な解説と、自主規制がなぜ重要かといったあたりについて。WOMJに関わっている関係で依頼されたものかと思う。というわけで、勝手ながら宣伝。
自分のことだけ書いててもあれなので本全体に関していうと、コンパクトな割にかなり網羅的にテーマを広げている。コンプガチャなどの割と新しいところまでカバーしているし、事例などもけっこう出ているので、実務に関わる人は便利に使えるのではないだろうか。個人的にはこういう本がほしかったので大変助かった。こんな構成。
第1編 総説
第1章 景品表示法の目的
第2章 景品・表示規制の最新潮流
第2編 表示に関する法規制
第1章 主体
第2章 他の表示規制との関係
第3章 表示とは
第4章 不当な表示1 優良誤認表示
第5章 不当な表示2 有利誤認表示
第6章 不当な表示3 内閣総理大臣が指定するもの
第3編 景品に関する法規制
第1章 景品類とは
第2章 一般懸賞
第3章 共同懸賞
第4章 総付賞品
第5章 業種別賞品
第6章 廃止されたいわゆるオープン懸賞規制について
第4編 違反に対する制裁
第1章 措置命令
第2章 都道府県知事の権限
第3章 報告の徴収および立入検査等
第4章 適格消費者団体の差止請求権
第5章 罰則
第5編 業界としての取組み
第1章 公正競争規約
第2章 航空業界の取組み(マイレージを中心に)
第3章 エンタテインメント業界の取組み
第4章 電気通信事業における広告表示自主規制
第5章 口コミマーケティング業界における自主規制
第6編 Q&A
Ⅰ 表示規制
Ⅱ 景品規制
事項索引
判決・命令・審決・警告・指導索引
The comments to this entry are closed.
Comments