« August 2015 | Main | October 2015 »

September 16, 2015

お受験ポルノにご用心

フードポルノ、ということばがある。我らがWikipedia先生によると、英語のfood pornとは若干ちがうニュアンスで使われているっぽいが、とりあえずここでは欧米風の「広告、インフォマーシャル、調理実演、その他の視覚メディアでの、調理や食事における魅惑的で豪勢な視覚表現」みたいな意味で使うこととする。

要するに、魅力を誇張した表現で人を「その気」にさせるようなもの、ということだろう。本来の意味でのポルノが性的な領域でやっているように、食べ物に関してそういうことをしたものをフードポルノと呼ぶわけだ。

これを応用したのか、「キャリアポルノ」ということばもある。「読んでる間に気分が良くなって俺って何か凄い」気分にさせてくれる自己啓発書とかを指してるらしい。まあ確かにそういう面はある。うまいこというものだと思う。

となれば、そのさらに応用編というのもあろう。最近一部で話題になった、3人の息子を東大に入れたママの話。あれなぞは、さしずめ「お受験ポルノ」ということになるだろうか。

Continue reading "お受験ポルノにご用心"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

September 07, 2015

「萌えおこし」と「オタフォビア」の間

「碧志摩メグ」というキャラクターが一部で話題になっている。三重県志摩市が地域振興のために作った公認キャラクターで、海女という設定だ。

海女萌えキャラクター「碧志摩(青島)メグ」公式サイト

志摩市の海女は、少なくとも今では漁業従事者としてというより観光客向けのサービスとしての位置づけの方が大きいだろう。このキャラクターは、そうした観光需要を喚起するためのご当地キャラということになる。いわゆる「萌えおこし」、つまり萌えキャラで地域おこしというわけだ。

ところが、このキャラクターに対して、海女文化を侮辱するなどの理由で、批判の声が上がっている。

「ロリコン、性差別」「海の文化バカにするな」サミット開催地・志摩で海女の萌えキャラ大炎上」(Yahoo!ニュース個人 木村正人 2015年8月26日)
来年、伊勢志摩サミット(主要国首脳会議) が開催される三重県志摩市公認の海女の萌えキャラ「碧志摩(あおしま)メグ」が、「胸や太ももを強調しすぎ」「海で生きてきた海女の伝統と文化をバカにしている」と大論争を呼んでいる。

デザインは一見してわかる通りアニメキャラ風であり、体形や肌の露出などが批判の対象となっている。これに対して、表現の自由などの理由でこれを保護すべきという反対論も出ている。この種の問題で賛否が分かれた場合、折り合うことはあまりない。相手の言い分に耳を傾けることは少なく、どう転んでも相手を批判(ときには罵倒)することばばかりが残る。こうなってしまうのは、どちらの立場も「正義」を背負っていると考えているからで、少し引いて考えてみる方がよいと思う。

というわけで、ひとくさり考えてみる。いつも「文章が長い」と批判されるので結論部分を先に書いておくと、「地元の方々がよく話し合って決めるべき。ただしあくまで冷静に、相手の立場や考え方を十分尊重して」ということだ。

Continue reading "「萌えおこし」と「オタフォビア」の間"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« August 2015 | Main | October 2015 »