« それなら「ポロリ」も復活させるといい | Main | むしろ「否定と否定」だと思う »

December 29, 2017

12/31C93東ト30b新刊「メディア・コンテンツとジェンダー」

駒澤大学GMS学部山口ゼミのサークル「こち駒」は12月31日(日)、東京ビッグサイトで開催中のコミックマーケット93(C93)に参加します。東6ホール、東ト30b。今年の新刊は「メディア・コンテンツとジェンダー」。今年度「実践メディアビジネス講座I」のシリーズ講義でゲスト講師にお話しいただき学んだ内容と、私たちが調べた内容をまとめています。ハフポストに掲載されたものも一部収録。全160頁。

Photo


目次はこんな感じ。

はじめに

第1章 「炎上」と「反発」
  1.1 相次ぐCM炎上
  1.2 コンテンツのジェンダー差別
第2章 「搾取」と「自由意志」
  2.1   「被害者」としてのAV女優
  2.2  「表現者」としてのAV女優
  2.3   解決のために
第3章 ジェンダー問題としてのLGBT
  3.1   「おネェ」の「憂鬱」
  3.2   LGBTと同性婚
  補論: 「少数派の中の多数派」としてのLGBT
第4章 メディアビジネスとジェンダー
  4.1   映画界のジェンダーバランス
  4.2 在京キー局プライムタイム実写ドラマの
ジェンダーバランス
  4.3   在京キー局 朝の情報番組出演者にみる
ジェンダーバランス
第5章 企業の現実
  5.1   女性登用は進んでいるか
  5.2   女性が活躍する企業は業績がいいのか
第6章 「男女の戦い」を超えて
  6.1   「ジェンダー視点」はどこから生まれるか
  6.2   忘れられた人々
  補論: パタニティーブルーなイクメン達
  6.3   「協調戦略」

皆さまよろしければぜひ。

|

« それなら「ポロリ」も復活させるといい | Main | むしろ「否定と否定」だと思う »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 12/31C93東ト30b新刊「メディア・コンテンツとジェンダー」:

« それなら「ポロリ」も復活させるといい | Main | むしろ「否定と否定」だと思う »