「サン・チャイルド」は福島第一原発に置いてはどうか
ヤノベケンジ氏の作品「サン・チャイルド」が福島駅近くの「福島市子どもの夢を育む施設こむこむ館」に設置され、批判を受けて撤去されることとなった件。
福島市、批判浴びた防護服姿の子ども像を撤去へ。作者コメント「対立避けたい」
ハフポスト2018年08月28日
JR福島駅近くに設置された防護服姿の子ども像の展示を、福島市が取りやめることになった。木幡浩市長が8月28日、会見して発表した。(中略)
木幡市長は像について、「災害の教訓の継承、勇気や元気を与えるなどの観点から設置の継続を求める声がある」と理解を示した。
その一方で、「風評への懸念、作品への違和感、設置する場所の問題など設置に反対する声も多く、このように賛否が分かれる作品を『復興の象徴』として、このまま市民の皆様の前に設置し続けることは困難と判断しました」と説明した。
実際、こむこむで行われたアンケートでは110人中75名が「反対もしくは移設を」との意見だったとのこと。
個人的には、設置のニュースを聞いた際、こうした作品を駅前の、多くの人の目に入る場所に設置するのは復興の妨げになる、と感じたので、その意味では「よかった」と思うが、それよりも、多くが市民であろう当該施設の利用者が総意としてこの作品を受け入れなかったという点が当然ながら重要だ。その意味で撤去は妥当だと思う。
これはひどい。復興の妨げにしかならない。→復興願い巨大モニュメント作品 福島で除幕式:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet https://t.co/Yki1Eyq0k4
— Hiroshi Yamaguchi (@HYamaguchi) 2018年8月9日
防護服姿の子供立像「サン・チャイルド」撤去へ 福島市民アンケート7割が反対
iZA! 2018年8月28日
そのあたりの機微について、この記事が地元視点でのまとまった論考になっている。
防護服を着た子供像「サン・チャイルド」は、なぜ福島で炎上したのか
現代ビジネス2018年8月25日
2011年の作品ですから、その頃の感覚が強く表現されているのは当然のことです。作者であるヤノベ氏に悪意があったとは、少なくとも私は全く捉えていません。
しかし、人々が日常的な通勤や通学、ショッピングに訪れる福島駅前の、しかも子ども達のための施設の入り口に、突如として現れた6.2mの巨大な「2011年からの使者」に向けられたのは、歓迎の声ばかりではありませんでした。
とはいえ、これで万事めでたしとも思わない。
Recent Comments