21世紀の「とりかへばや」に関する小論
しばらく前にどこかの書評欄(思い出せない。申し訳ない)で見かけて買ってみた、坂井恵理著「ヒヤマケンタロウの妊娠」 (BE LOVE KC)が面白かった。
で、少し連想したことがあったのでひとくさり。割ととりとめのない文章なのでご注意。若干のネタバレを含むので併せてご注意。
しばらく前にどこかの書評欄(思い出せない。申し訳ない)で見かけて買ってみた、坂井恵理著「ヒヤマケンタロウの妊娠」 (BE LOVE KC)が面白かった。
で、少し連想したことがあったのでひとくさり。割ととりとめのない文章なのでご注意。若干のネタバレを含むので併せてご注意。
河島伸子著『コンテンツ産業論:文化創造の経済・法・マネジメント』ミネルヴァ書房、2009年。
某誌向けなんだがこっそり出しとく。一応ちょっとだけ変えてある。
Goldenziel, Jill I., "Sanctioning Faith: Religion, Politics, and U.S.-Cuban Relations." Journal of Law and Politics, Vol. 25, No. 2, 2009.
ひょんなことから見つけちゃったのだが、面白い。
Catherine C. Eckel, Mahmoud A. El-Gamal, and Rick K. Wilson. "Risk loving after the storm: A Bayesian-Network study of Hurricane Katrina evacuees." Journal of Economic Behavior & Organization. Volume 69, Issue 2, February 2009, Pages 110-124.
ちょっと前のものだが。ネットで全文読めるので興味ある方はぜひ。
Mark Grinblatt, Matti Keloharju, and Juhani T. Linnainmaa (2009). "IQ and Stock Market Participation," Chicago Booth Research Paper No. 09-27, CRSP Working Paper.
概要
An individual’s IQ stanine, measured early in adult life, is monotonically related to his stock market participation decision later in life. The high correlation between IQ and participation, which exists even among the 10% most affluent individuals, controls for wealth, income, and other demographic and occupational information. Supplemental data from siblings is used with both an instrumental variables approach and paired difference regressions to show that our results apply to both females and males, and that omitted familial and non-familial variables cannot account for our findings.
ある程度想像がつく結論ではあるが、きちんと確かめたのは重要。フィンランドのデータでやってるというのがひとつのポイントではある。身も蓋もないこういう研究は日本ではなかなかやりにくそう。すぐ格差論とかになっちゃいそうだし。
A little piece of news from Japan:
Whale washed up on Chiba beach dies
(Japan Today: Friday 03rd July, 04:26 AM JST)
A whale that was found washed up on a beach in Sammu, Chiba Prefecture on Wednesday died Thursday morning, the Sammu city office said.
他分野の本というのは、まったく興味がわかないことも多いのだが、逆にひどくそそられる場合もある。時間もとれないし買うと高いしでなかなか機会がないのだが、たまに猛烈に読みたくなってくる。今回の「発作」は心理学。いろいろなきっかけがあったのだが、直接的には、手元に送られてきた北大路書房の図書目録2009年版。タイトルと数行の紹介を読んだだけなのだが、「あなたはアマゾンに飛びたくな~る、飛びたくな~る・・」と目の前でコインを揺らされてる気分になってしまって。とはいえ、根っから不真面目な性格なので、興味の持ち方も、まじめ方向ばかりとはいかない。
Recent Comments