August 10, 2013

タシロ計画:「忘れない」という「希望の物語」

田代島、という島がある。宮城県石巻市、牡鹿半島をはさんで金華山の反対側。「ひょっこりひょうたん島」のモデルになったとされる島の1つでもある(モデルとされる島は他にもいくつかあって、最近だと岩手県大槌町の蓬莱島が、テレビCMにも出たりして有名になった)。Wikipediaによると、「ネコの島」でもあるらしい(実際、猫神社という神社がある)。地図でいうとこのあたり。


大きな地図で見る

この田代島を舞台にした物語を作ろうという動きがある。『タシロ計画』、というらしい。

Continue reading "タシロ計画:「忘れない」という「希望の物語」"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 12, 2010

WOMJサミット

2010年3月12日にWOMJが開催する「WOMJサミット2010」というイベントに出ることになったのでメモ。プログラムはこちら

Continue reading "WOMJサミット"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

July 11, 2009

ええと追加出資に賛成したのは誰だったっけ?

そろそろ、思い出さなきゃいけない時期かと思うので、昔書いたものにリンクをはっておく。あのあと、立候補者が固まったのをふまえて少し追記もしてある。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

April 21, 2009

モモーイが来た

今期やってる「実践メディアビジネス講座I」で桃井はるこさんをお呼びする話は前に書いたが、それが昨日。いろいろばたばたとあったが、なんとか無事に終わった。ご協力いただいた皆様に感謝。講義のあとは控え室でゼミ生によるインタビューにもお答えいただいた。その模様も含め、別途ゼミ公式ブログ「こち駒」に出すので乞うご期待。以下は個人的な感想。

Cimg3024

Continue reading "モモーイが来た"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

April 20, 2009

第4回VCASI公開フォーラム 『コーポレーション』の動画が公開されてる

東京財団、という財団がある。あの日本財団の傘下なのだそうで、わかりやすいんだかわかりにくいんだかよくわからない関係性なんだが、とにかくある。で、この東京財団という団体が、「仮想制度研究所」(VCASI: Virtual Center for Advanced Studies in Institution)なるしくみを持っている。こういうものであるらしい。

社会科学・人文科学・自然科学の各分野における最先端の研究者たちが、最新のインターネット技術を駆使して、地理的・時間的制約にとらわれない仮想空間をベースに、学際的で高度な知的交流を深めることで制度研究の新境地を拓こうという試みが行われています。なお、この試みは東京財団の研究プロジェクトとして、青木昌彦スタンフォード大学名誉教授が主宰します。

おおお。フェローの面々がこれまた豪華なのだよ。「あの人もこの人もここに!」という感じ。

Continue reading "第4回VCASI公開フォーラム 『コーポレーション』の動画が公開されてる"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

April 19, 2009

美少年好きの皆さんには悲しい情報

世に美少年好きの方は多いだろう。女性はもちろんだが、実は男性の方が愛好者は多いかもしれない。それなしでは1日も暮らせない、なんて人も少なからずいるはずだ。私はさすがにそこまでではないのだが、白状すると、まあ嫌いなほうではない。そういう美少年好きの人々にとって、日本は恵まれた国「だった」。何せ美少年はすべて日本生まれなのだ。こんな国は世界広しといえども日本しかない。

しかし、それが今、重大な危機にある。なんせ、下手をすると日本から美少年がすべて消えてしまうかもしれないという一大事だ。もちろん、彼ら自身にも責任はある。本来、美少年と呼ぶに値しないのに、見てくれだけを整えてそう称してきたのだ。私たちはだまされた。彼らは当然、その報いを受けるべきだ。

しかし私たちは、美少年を今後一切目にすることができなくなってしまうことまでを望んでいるのではない。もしそんなことになってしまったら、日本のみならず、世界にとっても損失だろう。全国1千万の美少年ファンの1人として、なんとか生き延びてくれることを心から願う。誰か彼らを助けてやってくれ。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

March 25, 2009

「良識派」の皆さん、出番ではないのか

ごく手短に。別にこれが問題だと思うわけじゃないんだが、「そのスジ」の方々がこういうときだけ黙殺するのはバランスとしてどうかと思うので、あえてとりあげておく。

犬のあだ討ち「子連れ狼に着想」、小泉容疑者が供述」(2009年3月23日 読売新聞)

動機については、処分された飼い犬の「あだ討ち」と終始一貫し、妻を殺害した男らに復讐(ふくしゅう)する時代劇ドラマ「子連れ狼(おおかみ)」に影響を受けたとも説明しているという。

Continue reading "「良識派」の皆さん、出番ではないのか"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 06, 2009

「世界経済に底入れの兆し」との見解が

手短に。こういう話は後になるとつい忘れちゃうのでメモのため書いとく。

世界経済に底入れの兆し、景気敏感株を「中立」に引き上げ=クレディ・スイス」(2009年2月5日 ロイター)

[ロンドン 5日 ロイター] クレディ・スイス(CSGN.VX: 株価, 企業情報, レポート)のプライベート・バンキング部門は、悪化していた世界経済が底入れしている兆候があるとした上で、現在若干自信を持ってもよい時期に来ているとの見解を示している。

Continue reading "「世界経済に底入れの兆し」との見解が"

| | Comments (4) | TrackBack (0)

January 28, 2009

1月25日は大阪・神戸でM8.9の地震が起きる日だったそうだ

うっかり過ごしてしまったが、かの高名な予言者、ジュセリーノ・ノーブレガ・ダ・ルース氏によると、2009年1月25日は、大阪・神戸でM8.9の地震が起きる日、だったのだそうだ。このネタについてはすでに何度か取り上げたのだが、しつこくもう一度。

関連記事:
今日は東京でM6.5の地震が起きる日だそうだ
今日は岡崎市でM8.6の地震が起きる日だそうだ

Continue reading "1月25日は大阪・神戸でM8.9の地震が起きる日だったそうだ"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 10, 2009

「アルファブロガーアワード2008」に投票

毎年やってる「アルファブロガーアワード2008」だが、今年は記事単位で選ぶのだそうだ。徳力さんから何か選ぶようにいわれたのだが、これって正直けっこうたいへん。最近の関心事項でもある学生の就職関連テーマということで、一押しの「雑種路線でいこう」から、「学生に読ませたい3本」を選んでみた。記事にこめられたメッセージがどのくらい伝わるか正直不安なんだが、少しでも何かが残れば、との願いをこめて。

いい学校、いい会社に入る意味と、自分の頭で考えることの重要性
僕の記事は就活のアドバイスじゃないよ
「ただ働き」は三文の得

| | Comments (0) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧