「美しい日本語」って何ですか
「美しい日本語」って何ですか 四年一組 山口 浩
今朝、朝ご飯を食べていたら、お父さんが、「これを読んでごらん」と言って、新聞を見せてくれました。その新聞には、日本語についての記事が出ていました。その記事には、1960年からアメリカに住んでいる日本人の人が、最近、日本でよく使われている、「らぬき言葉」におどろいた、という話がのっていました。
「美しい日本語」って何ですか 四年一組 山口 浩
今朝、朝ご飯を食べていたら、お父さんが、「これを読んでごらん」と言って、新聞を見せてくれました。その新聞には、日本語についての記事が出ていました。その記事には、1960年からアメリカに住んでいる日本人の人が、最近、日本でよく使われている、「らぬき言葉」におどろいた、という話がのっていました。
だったら成せきも平等にしてください 4年1組 山口 浩
きのう、お父さんが、「これ、どう思う?」と聞きながら、ある新聞の記事を見せてくれました。「小学校に「学級委員長」不在の鳥取県、20年ぶり復活へ」と書いてあります。「鳥取県の小学校には、学級委員長がいないんだってさ」と、お父さんは言いました。ぼくはびっくりしました。
ストローはいりません 4年1組 山口 浩
ぼくは、学校の近くにあるコンビニによく行きます。おこづかいで、飲み物を買ったりするのですが、そのときに、気になることがあります。なぜ、コンビニの店員の人は、飲み物を買うとストローをくれようとするのでしょうか。
知らない人について行ってはいけません 4年1組 山口 浩
こないだ、他のクラスの女子が、大人の人に連れて行かれそうになったそうです。今日のホームルームのとき、先生が話してくれました。その女子は、夜、一人で駅前の本屋に行って、立ち読みをしていたそうです。そしたら、大人の人が来て、「おかしを買ってあげるよ」と言ったそうです。その子は、「どんなおかしを買ってくれるのかな」と思って、ついて行ったそうです。それで、その大人の人の自動車に乗ろうとしたら、その近くにいた近所のおばさんが、「どこ行くの」と聞いたそうです。そしたら、その大人の人は、にげて行ったそうです。そのあと、その子は、おばさんに、「知らない人について行っちゃだめじゃないの!」とおこられたそうです。
カップヌードルはエコじゃないんですか? 4年1組 山口 浩
ぼくは、カップヌードルが大すきです。うちでおるす番をするときや、おなかがすいたときに、よく食べます。ぼくはまだ、学校で家ていかを習っていないので、むずかしいりょう理はできません。でも、カップヌードルなら、自分でお湯をわかして作ることができます。
でも、かんきょうをよごさないように、ゴミをできるだけ出さないようにしましょう、と学校で教わったのに、カップヌードルは、食べるたびにカップがゴミになってしまいます。ずっと前、クラスの友だちに、「カップヌードルはエコじゃないよね」といわれてしまいました。
だから、今年の1月に「つめかえ式のカップヌードル」が出てきたときには、とてもうれしかったです。これは、カップヌードルの中みだけを売るものです。友だちは、「カップがないんだからカップヌードルじゃないじゃないか」と言っていましたが、それはどうでもいいんですが、これで、かんきょうをあまりよごさずにすみます。近くのコンビニで買えるのもべんりでした。
でも、さい近、つめかえ式のカップヌードルがどこに行っても売ってないのです。いったい、どこへ消えてしまったのでしょうか?
知らない人と話すときは 4年1組 山口 浩
ぼくは、インターネットのブログというものをやっています。学校や家でおきたことや、テレビを見ていて思ったことなどを書いています。ぼくは作文がすきなので、ブログを書くのはとてもたのしいです。でも、ときどき、よくわからないことがあります。
「かんきょうにやさしい自動車って何ですか」 4年1組 山口 浩
今日、じゅ業で、かんきょう問題についてべん強しました。ぼくたち人間は、たくさんのごみをすてたり、むだなエネルギーを使ったり、川や空にきたないものをたれ流したりしています。そのために、ごみしょ分場がいっぱいになったり、地きゅう温だん化が進んだり、川や空気がよごれたりしています。この問題をかい決するために、いろいろな会社がかんきょうにやさしいものを作るようにしています。自動車も、ハイブリッドカーという、電気とガソリンを使う新しい車があって、これはガソリンをあまり使わなくてすむ、かんきょうにやさしい車なのだそうです。
ぼくは、すごいなと思いました。みんながハイブリッドカーに乗るようになれば、かんきょうおせんがなくなるかもしれない、と思ったからです。
友だちに名前をまちがえられてしまう話 4年1組 山口浩
ぼくは、お父さんがパソコンを買ってくれたので、さい近インターネットをよくやるようになりました。インターネットはとても楽しいです。インターネットで友だちもできました。まだ会ったことはありませんが、とても物知りで、ぼくが知らないことをたくさん教えてくれます。
でも、こまったことが一つあります。
大人にいいたいこと:「人食いザメ」というサメはいません 四年一組 山口 浩
今日、テレビを見ていたら、「バンキシャ」という番組で、「人食いザメが急せっ近」というのをやっていました。見たら、カメラマンの人がホオジロザメの写しんをとる話でした。でも、見ていて、とても腹が立ちました。ぼくはきょ年の自ゆう研きゅうでサメのことをしらべて、知っているからです。
「人食いザメ」というサメはいません。
Recent Comments