September 02, 2018

『バトル・オブ・ザ・セクシーズ』 感想

上映最終日になんとか間に合って『バトル・オブ・ザ・セクシーズ』(Battle of the Sexes)を見てきたので手短に感想。実話ベースの話なので若干ネタバレあり。

フォックス・サーチライトの2017年作品。同年のアカデミー作品賞をとった『The Shape of Water』ばかりが注目を浴びたが、こちらもなかなかよい。

1973年9月20日にヒューストンのアストロドームで行われたビリー・ジーン・キング(当時29)とボビー・リッグス(同55)のテニスの男女対抗試合を中心に、両者がそれぞれ抱えた課題にどう立ち向かったかを描いている。

Continue reading "『バトル・オブ・ザ・セクシーズ』 感想"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

December 29, 2017

12/31C93東ト30b新刊「メディア・コンテンツとジェンダー」

駒澤大学GMS学部山口ゼミのサークル「こち駒」は12月31日(日)、東京ビッグサイトで開催中のコミックマーケット93(C93)に参加します。東6ホール、東ト30b。今年の新刊は「メディア・コンテンツとジェンダー」。今年度「実践メディアビジネス講座I」のシリーズ講義でゲスト講師にお話しいただき学んだ内容と、私たちが調べた内容をまとめています。ハフポストに掲載されたものも一部収録。全160頁。

Photo


Continue reading "12/31C93東ト30b新刊「メディア・コンテンツとジェンダー」"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 20, 2017

情報ネットワーク法学会ソーシャルメディア研究会のお知らせ

今度の土曜日、2月25日(土)の10:00~13:00、このようなイベントをやるので告知。

===================================

情報ネットワーク法学会ソーシャルメディア研究会
2016年度研究会

テーマ:ソーシャルメディアとニュースをめぐる現状

基調発表:
 ヤフー株式会社 メディアカンパニー メディアチーフエディター 岡田聡氏

日時:
2017年2月25日(土)10:00~13:00

会場:
 駒澤大学駒沢キャンパス1号館510教場
 https://www.komazawa-u.ac.jp/facilities/campus/komazawa.html

主査及び研究会幹事:
一戸信哉(敬和学園大学)
山口浩(駒澤大学)

この研究会のこれまでの活動の成果は、藤代裕之編「ソーシャルメディア論: つながりを再設計する」(2015年、青弓社)としてまとめられました。
しかし、その後も社会やメディアの状況は激しく変化を続けており、それらをふまえて、さらに考えを深めていきたいと考えています。今度複数回開催される予定の本研究会の第1回には、ヤフーの岡田聡様をお迎えし、ソーシャルメディアとニュースをめぐる現状をふまえつつ、今後の研究会の討議課題について議論していきたいと考えています。

学会員であればどなたでも聴講いただけます。
参加ご希望の方はリンク先よりお申込みください。
http://www.in-law.jp/bn/2017/20170219.html

Continue reading "情報ネットワーク法学会ソーシャルメディア研究会のお知らせ"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

May 27, 2015

駒大GMS学部2015年度実践メディアビジネス講座「宗教とメディアの新時代」第1回イントロダクション(担当:山口)

この件はゼミのブログに載せているのだが、告知のためこちらにも転載。

------------------

駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部2015年度科目「実践メディアビジネス講座I」の後半はシリーズ講義「宗教とメディアの新時代」をお送りします。宗教界における新たなメディア利用の動きと、そのメディアやメディアビジネスへのインプリケーションについて、第一線の実務家の方々をお呼びしてご講義いただきます。2015年6月1日(月)13時からの第1回は担当者山口によるイントロダクションをお送りします。


Continue reading "駒大GMS学部2015年度実践メディアビジネス講座「宗教とメディアの新時代」第1回イントロダクション(担当:山口)"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

May 27, 2014

「戦国の六等星」発刊について

Kindle本を出してみた。

山口嘉月・山口浩著『戦国の六等星: 備中兵乱と三村元親の実像


Continue reading "「戦国の六等星」発刊について"

| | Comments (3) | TrackBack (0)

May 26, 2014

ゲンロンカフェでビットコインの話をすることになった

ごく手短に告知。6月5日(木)19時から、ゲンロンカフェでビットコインの話をすることになった。有料イベントではあるのだが、私はともかく、楠正憲さんと東浩紀さんというのはこの関連のイベントとしてはなかなか豪華な顔ぶれではないかと思うので、皆様よろしければぜひ。

楠正憲×山口浩×東浩紀「ビットコインは貨幣たりうるか —— 匿名と安全と流通のバランスをめぐって」

Continue reading "ゲンロンカフェでビットコインの話をすることになった"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

April 28, 2014

Kindle本「テレビのミライ」発売について

昨年、ゼミ活動で作った書籍をKindleで売ることにしたので告知。タイトルは「テレビのミライ」。よろしければぜひ。


Continue reading "Kindle本「テレビのミライ」発売について"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 01, 2014

「くるまえび と よばれて」が電子書籍になった件

以前、「くるまえび と よばれて」という短い文章をブログに書いた。昨年話題になった食材偽装問題に関連してのものだが、松尾たいこさんにイラストを描いてもらったおかげであちこちに関心をもってもらえて、転載させてほしいといった要望も来たりした。で、そういう一環というわけだが、これが電子書籍になったので告知。


Continue reading "「くるまえび と よばれて」が電子書籍になった件"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 27, 2013

GLOCOM研究ワークショップ「自在化を実現するAR技術」に出る件

国際大学GLOCOMの研究ワークショップというのに出ることになったので告知。というか今日。

■テーマ:自在化を実現するAR技術
■講師:稲見 昌彦(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授)
■ディスカッサント:山口 浩

■日時:2013年11月27日(水)午後3時~5時
■定員:20名
■会場:国際大学グローバル・コミュニケーション・センター
(東京都港区六本木6-15-21ハークス六本木ビル2F)
地図:http://www.glocom.ac.jp/access

GLOCOMの告知ページはこちら。申し込みもこちらから

Continue reading "GLOCOM研究ワークショップ「自在化を実現するAR技術」に出る件"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 22, 2013

情報ネットワーク法学会のイベントに出る件

情報ネットワーク法学会という学会があって、その第13回研究大会というのが2013年11月23日に関西大学高槻ミューズキャンパスで開かれる。で、その中のイベントに出ることになったので告知。

出るのは15:50からの分科会のうち第2分科会。

・テーマ「ソーシャルメディア社会における情報流通と制度設計 中間報告」
  生貝 直人(国立情報学研究所)
  木村 昭悟(NTTコミュニケーション科学基礎研究所)
  山口  浩(駒沢大学)
  一戸 信哉(敬和学園大学)
  藤代 裕之(法政大学)

Continue reading "情報ネットワーク法学会のイベントに出る件"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧