February 17, 2020

830万ドルの七面鳥

世に「Nigerian Letter」と呼ばれる詐欺の手口がある。

昔は小金持ちなど多少なの売れた人のところにエアメールで送るのが定番だったらしいが(実物を見せてもらったことがあるが本当にナイジェリアからのものだった)、今はインターネットが普及したのであちこちにばらまくスタイルに変化していて、だから私のような者のところにもたまに来る。これを読むのは私のひそかな趣味の1つ(といっても殺到してほしくはないが)で、このブログでも以前二度ほど取り上げたことがある(これとかこれとか)。いわゆる「advance fee fraud」、つまり巨額の金銭や財宝を入手できるチャンスをちらつかせて、そのために比較的少額の(といってもそこそこの額)の金銭を先に支払う必要があるともちかけて金をだまし取る手口だ。

当初この種の詐欺がなぜかナイジェリア発であったことが多いことから「Nigerian Letter」と呼ばれるわけだが、昔はともかく、今はナイジェリアに限られるわけでもない。 日本だと「M資金」が有名だが、この種の手口は世界中にある。 善良なナイジェリアの方々にとってはいい迷惑だろう。

なんでこういうことを書いているかというと、「新作」を入手したのでご披露しようというわけだ。いやこれがなかなかに面白いのでついいつもの悪乗りが始まってしまって。以下全編ネタなのであらかじめ念のため。

Continue reading "830万ドルの七面鳥"

| | Comments (0)

May 27, 2019

みんなで笠かぶればいい

どうしたわけか、スポーツ以外の部分ではどのニュースもどのニュースも笑うかあきれるかしかないという稀有なテーマとなっている2020年の東京オリンピックだが、ここ数日、巷の話題をさらっているのがこれだ。

https://www.huffingtonpost.jp/entry/kaburu-kasa_jp_5ce89de0e4b00e03656e543e?ncid=tweetlnkjphpmg00000001

東京都の小池百合子知事は5月24日の定例記者会見で、暑さ対策の一環として、”かぶるタイプ”の傘を製作していることを発表した。6月をめどに完成予定という。

 

Continue reading "みんなで笠かぶればいい"

| | Comments (0)

October 01, 2018

R.I.P. サトシ・ナカモト

いつ公開された記事か知らないが最近見つけてある種の感慨を覚えたので手短に。

「仮想通貨」と名付けたのが誤解を生んだ最大の理由だった 識者たちが語る、FinTechの過去と未来
ログミー

※注1
記事タイトルの「サトシ・ナカモト」は現実世界にいるどの「サトシ・ナカモト」氏とも無関係だと思われるので失礼ご容赦。念のため。

Continue reading "R.I.P. サトシ・ナカモト"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 09, 2018

「加賀百万石」という地雷ワード

ことばは文脈によって意味が異なることを実感するというのは、文脈の異なる人が交流するソーシャルメディアではよくある経験だが、今回もその類の話。知ってる人にとってはもとより当然の話なんだろうが、私にとっては面白かったので手短に書いてみる。

もともとはこのツイートだった。見ての通り、Togetterのあるまとめに対してのコメントだ。

Continue reading "「加賀百万石」という地雷ワード"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 08, 2018

がんばれ泰明小学校(の子どもたち)

なかなか面白いニュースである。

公立小「アルマーニデザインの標準服」を導入 校長の独断、全部で9万、親から批判も
ハフポスト2018年2月8日
子どもが入学を予定している区立泰明小学校(和田利次校長)では、今春入学する1年生から、新しい標準服(制服)に切り替える。イタリアの高級ブランド「アルマーニ」に依頼してデザインを監修してもらったものだ。 洗い替えのシャツまでそろえると、全部で9万円だった。学校の説明によると、いまの標準服は、上着、長袖シャツ、ズボン、帽子をそろえて男子で1万7755円、女子で1万9277円。夏服が加わったこともあり、洗替えの価格を加えても、3倍以上の値上がりとみられる。

いやなかなかのものである。小学校、しかも区立でなぜ、と思うのはまあ自然で、払えない人はどうするんだとか決めた過程が不透明だ(本件は校長がほぼ独断で決めた由)とか、批判が強いようだ。

そうなるとつい悪乗り回路が働き始めてしまう。ここはひとつ、泰明小学校(の子どもたち)を「応援」してみようではないか。

Continue reading "がんばれ泰明小学校(の子どもたち)"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 24, 2016

厚生労働省が「保育」について意見募集してるんだかしてないんだか

ソーシャルメディアで回覧されてきて知ったのだが、厚生労働省が「保育」について意見募集してるらしい。

「保育」について あなたの声を お聞かせください

「厚生労働省では、「保育制度の改善について国民の皆様がどのようなことを望んでいるのか」また、「保育園等の利用を希望する保護者がどのような「保活」を行っているのか、「保活」についてどのようなことを望んでいるのか」を把握し、保育施策の充実や待機児童の解消のために活用したいと考えております」だそうで、へええと思ったのだが、どうもあんまりやる気がなさそうなのだね。

Continue reading "厚生労働省が「保育」について意見募集してるんだかしてないんだか"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 06, 2016

聖火台問題を解決する5つの方法

何から何までひどすぎてもはや何があっても驚かないレベルに達している国立競技場問題だが、またまた特大級のネタが投入され、盛大に炎上している。

新国立競技場に新たな問題浮上、聖火台はどこに?」(AFP2016年3月4日)
2020年東京五輪のメーン会場となる新国立競技場(New National Stadium Japan)の聖火台の設置場所について、主催者側が検討していなかったことが明らかになり、長らく続くスタジアム問題に新たな課題が浮上した。

もはや笑うしかないありさまだが、これで久々に悪乗り回路が発動したので、聖火台の設置方法を一人大喜利よろしく5つほど考えてみた。とはいえ、国立競技場問題に対する私の態度は前にこのブログに書いた通りなので、もとよりまじめなものではない。

Continue reading "聖火台問題を解決する5つの方法"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

June 02, 2013

これは断じてゴスでもロリでもない

巷で話題になっているこの記事。

私はアリス? 稲田朋美大臣、自称ゴスロリのドレス披露」(朝日新聞2013年6月1日)
 「メード・イン・ジャパンのドレス、似合っていますか」。稲田朋美クールジャパン戦略担当相(54)が31日、横浜市で開かれたアフリカ開発会議の行事に自称ゴスロリ(ゴシックロリータ)のドレス姿で現れ、日本のファッションを売り込んだ。

「自称」とわざわざ書いてあるのは当然意味がある。論評のため直リンクを貼るが、こんな感じの。

自称ゴスロリ
(リンク元:http://p.news.nimg.jp/photo/184/508184l.jpg)

これはひどい。
これは断じてゴスでもロリでもない。

Continue reading "これは断じてゴスでもロリでもない"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

May 04, 2013

なぜTOEFL義務付けなどという発想が出てくるのか

自民党の教育再生実行本部が大学入試にTOEFL義務付けを提言したと報じられたのは、しばらく前のことだった。これが夏の参院選の公約になるらしい。

「大学入試にTOEFL義務付けを」 首相に自民提言」(朝日新聞2013年4月8日)

提言自体は公開されておらず、報道だけでは内容がよくわからないので、放置していた。しかし最近、提言をとりまとめた政治家のインタビューが別の記事になっていて、これがあまりに笑止な内容だったので、さすがにひとこと書きたくなった。

Continue reading "なぜTOEFL義務付けなどという発想が出てくるのか"

| | Comments (1) | TrackBack (2)

April 01, 2013

10 Trillion Yen Dragonball Coins to Finance Abenomics

This news is amazing (in Japanese). It says, the Japanese government plans to mint and issue 10 trillion yen gold coins, with the shape of the "Dragonball."

This is a fake news.

Continue reading "10 Trillion Yen Dragonball Coins to Finance Abenomics"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧